こんにちは!ばちといいます。
本日、当ブログが「Googleアドセンス」に合格しました!

ブログをはじめてから、半年が経ち、9回目の申請でようやく審査にとおりました。
そのあいだ、
- もうダメかもしれない
- 同じ時期にはじめた人は、みんな合格しているのに…
- システムエラーで、合格できないループに入ったんじゃないか
とリアルに何度も思いました。
そんな中、更新を続け、ようやく合格することができました。
そんな僕が、同じように、アドセンスの審査がとおらず、挫折しそうな方へ向けて、アドセンスの情報をシェアします。
✔︎本記事の内容
- 合格時の5つのサイト状況
- 合格直前の2つ修正点
- 僕が伝えたいこと
合格時のサイト状況5選

合格時の当ブログの状況は、以下のとおり。
- 54記事(平均3,000文字以上)
- 運営者情報あり
- プライバシーポリシーあり
- お問い合わせフォームあり
- アフィリンクなし
よくいわれている基本項目は、だいたいクリアしていました。
それでも何度も落ちたので、原因はそれ以外にあるということ。
コンテンツの質が重要
なので、記事数や文字数にこだわりすぎず、コンテンツの質の充実を優先すべきだということがわかります。
また、アフィリエイトリンクありでも、合格している方はたくさんいるので、そこも本質ではないのでしょう。
合格直前の2つの修正点

それをふまえ、修正したのは以下の2点。
- サイトデザイン変更
- 独自コンテンツ作成
サイトデザイン変更
まず、サイトのデザインを大幅に変更しました。
具体的には
- 階層構造のカテゴリで、記事を探しやすく
- 重要ワードをタグに設定
- メニュー欄にプルダウンを追加
など。
これらすべてを、ユーザー目線で一新しました。
独自コンテンツ作成
「漫画×心理学」という新しいテーマでコンテンツを作成しました。
それまでは、書評記事がメイン。
ただの書評ではなく、行動に落とし込むなどの工夫をし、オリジナリティを加えましたが、いまいちパッとしませんでした。
あるときふと、マンガと心理学を組み合わせたら面白そう、とひらめき、記事を書いてみると、ほんの少しアクセスが増えました。
方法:好きなものを組み合わせる
ポイントは、どちらも好きなものであるということ。
好きなものなので、ある程度知識があります。
それらを組み合わせることで、マネされにくい、自分だけのコンテンツが作れます。
なので、独自コンテンツがない、という方は、あなたが好きなもの2つを組み合わせてみるといいでしょう。
参考までに、こちらの記事をご覧いただけると、よりイメージしやすいかと思います。
公式が教える3つのポイント
僕が修正した2点は、どちらもアドセンスヘルプに該当します。
以下の文章は、Googleが「アドセンスに合格するには、この3つをクリアしてください」というもの。
つまり、アドセンスの攻略法です。
他にない魅力があるか
他にも多数サイトが存在しているため、ユーザーの関心を引き付け、詳しく知りたいと思ってもらえるような関連性の高い独自のオリジナルコンテンツを掲載しましょう。
(中略)
操作が簡単でわかりやすくなっているか
サイトの利便性を高めるには、使いやすくわかりやすいナビゲーションバー(またはメニューバー)を用意することが大事です。ナビゲーションバーを作成する際のポイントは、以下のとおりです。
項目の並び-すべての項目を適切に並べる
読みやすさ-テキストを読みやすくする
機能-適切に機能するプルダウンリストを作成する(中略)
ユーザの興味を引く独自のコンテンツがあるか
熱心なリピーターを獲得する上で最も大事なのは、価値の高い独自コンテンツを掲載することです。
AdSenseヘルプより引用
(後略)
それを意識したわけではありませんでしたが、僕の2つの修正は、これらに該当します。
つまり、
- 操作のしやすいデザイン
- 独自性のあるコンテンツ
という、公式が教える2つのポイントを修正したことにより、合格に大きく近づいたのだと思います。
なので、合格したい方は、こちらのページを一度確認するといいでしょう。
AdSenseヘルプのページはこちら
僕が伝えたいこと

最後に、まだ合格されていない方へ伝えたいことがあります。
それは、
諦めずに続けましょう。
ということ。
他人と比べていませんか?
- Twitterをみても、アドセンス合格する人がたくさんいる
- 同じ時期に始めた人は、もうみんな合格してる
- やっぱり自分には無理だ
もしかしたら、そう感じている方もいらっしゃるかもしれません。
でも、比べるべきは、他人ではなく過去の自分です。
他人は、バックグラウンドや状況が異なるので、比べる対象としてはいまいちです。
自分の変化は、成長そのもの
一方、過去の自分からの変化は、あなたの成長そのものですよね。
一度、あなたの過去の記事を見返してみてください。
すると、成長していることを実感できるはずです。
同じように、これからもチャレンジし続けるかぎり、あなたは成長し続けるでしょう。
アドセンスを一度忘れるのもアリ
また、一度アドセンスのことを忘れ、コンテンツ作りに集中するのも1つの手です。
僕は、8回落ち、
もういいや!!
と、アドセンスについては3ヶ月ほどシカトしていました。
その間に、先ほどお伝えしたアイデアが浮かび、それが独自コンテンツにつながりました。
あくまでも僕の例ですが、ふとした瞬間にいいアイデアがひらめくことは、科学の世界でも有名な話です。
焦らずゆっくり、前に進んでいきましょう。
この記事が、あなたのお役に立てばうれしく思います。
それではまた、別の記事でお会いしましょう!
コメント