退職代行ガーディアンと退職代行ニコイチを徹底比較!

退職代行ガーディアンと退職代行ニコイチを徹底比較!
当メディアの情報について

当メディアから申し込みされた場合、各企業から手数料を受け取ることがあります。ただし、その手数料の有無がランキングの掲載順位や評価には一切影響しません。

結論

こんにちは、内向型Webライター、ばちといいます。

退職代行ガーディアンと退職代行代行ニコイチで迷っている、何が違うの?
どんなポイントで比較すればいいか知りたい!
自分はどっちのサービスを選べばいい?

今回はこんな、退職代行ガーディアンと退職代行ニコイチ、どちらを選ぶべきか悩んでいる方へ向けた記事です。

項目ごとの比較それぞれがおすすめの人の特徴を解説したうえで、記事の後半ではどちらのサービスも選ぶべきではない方の特徴も紹介しています。

ばち

3分くらいでサクッと読める分量ですので、ぜひ参考にしてみてくださいね!

目次

退職代行ガーディアンと退職代行ニコイチを徹底比較しました

スクロールできます
比較項目退職代行ガーディアン退職代行ニコイチ
運営元労働組合民間企業
※弁護士の監修あり
対応時間365日
※時間については記載なし
7:00〜23:00
連絡手段電話・LINE電話・LINE・メール
料金(税込)29,800円27,000円
支払い方法クレジットカード・銀行振込クレジットカード・銀行振込
PayPayなど
有給取得交渉×
即日退職
返金制度×
損害賠償への対応××
口コミ退職代行ガーディアンの口コミ評判をくわしく見る退職代行ニコイチの口コミ評判をくわしく見る

上記の表では、退職代行ガーディアンと退職代行ニコイチの違いが比較できるようまとめました。

運営元に大きな違いが見られる両者のサービス。
次項ではサポート内容や料金にくわえ、評判を調べてわかった「対応の丁寧さ」について中心に、徹底比較していきます。

サポート内容|ガーディアンに軍配

比較項目退職代行ガーディアン退職代行ニコイチ
運営元労働組合民間企業
※弁護士による監修あり
有給取得交渉×
即日退職
損害賠償への対応××

大きな違いは、運営元の違いによるサポート範囲の広さ。

退職代行ガーディアンは労働組合によるサービスであるため、会社との交渉が認められており、有給取得や退職手続きに関する交渉が可能です。

一方で退職代行ニコイチは、弁護士が監修しているとはいえ、実際に手続きを進めるのは民間企業なんですね。
民間企業が会社との交渉を行ってしまうと、弁護士法72条で禁止されている非弁行為に該当します。

なのでニコイチができることは、退職の意思を伝えることのみ。

果たしてあなたの会社では「〇〇さんが退職したいとおっしゃっていますので、〜月〜日に退職させていただきます」という申し出に対してなんと返答するでしょうか?

ばち

「わかりました」で済むのならニコイチでも問題ありませんが、「いいえ、本人以外は認めません」「引き継ぎをしてからではないと困ります」と一歩食い下がるようであればガーディアンを選ぶべきです!

料金、支払い方法|ニコイチに軍配

比較項目退職代行ガーディアン退職代行ニコイチ
料金(税込)29,800円27,000円
支払い方法クレジットカード・銀行振込クレジットカード・銀行振込
PayPayなど
返金制度×

料金や支払い方法で比較すると、退職代行ニコイチに軍配が上がります。
料金自体は2,800円と、それほど大きく変わるわけではないものの、シンプルに安いのが1点。

また支払い方法についても、ニコイチでは銀行振込や各種クレジットカードにくわえて、PayPayやApple Payなどの電子マネーにも対応しています。
さらに万が一退職できなかった際に、返金される制度が用意されているのも嬉しいポイントですね。

ばち

とはいえ料金だけで選ぶのは失敗のもと。
あくまでも料金の違いは、参考程度にとどめておくのがベターです。

対応の丁寧さ・評判の良さ|それほど差はない

退職代行ガーディアン退職代行ニコイチ
・料金もお手頃で良かった
・問題なく退職できた
・機械的な対応が気になった
・実績が豊富で、多くの方が利用している
・淡々と手続きを進めてくれて助かった
・こちらから連絡しなければ状況がわからない

利用者の評判の良さを総合的に比較してみると、正直両者にそれほど差はないことがわかりました。

どちらも「料金がお手頃だった」「淡々と手続きを進めてくれた」と、ポジティブな声が寄せられている一方で「対応が機械的だった」「連絡は基本的にあまり入れてくれない」と対応に対するネガティブな口コミが目立っていたのです。

特筆するべきポイントは、ニコイチの利用者の多さでしょうか。
16年以上運営されている、歴史のあるサービスなので、実際に多くの方が利用しています。

ばち

公式サイトによると、2022年2月現在で、約3万人以上の方が退職代行ニコイチを使って退職したそうです。
実績のある、多くの人に選ばれているサービスを利用したい方にはありがたいポイントですね!

退職代行ガーディアンと退職代行ニコイチ、どっちを選ぶべき?

以上の比較項目を踏まえたうえで、それぞれのサービスがおすすめなのは下記のとおり。

  • 退職代行ガーディアンは、有給をとって辞めたい人におすすめ
  • 退職代行ニコイチは、多くの人が利用しているサービスを選びたい人におすすめ
ばち

それぞれくわしく解説していきますね!

退職代行ガーディアンは、有給をとって辞めたい人におすすめ

  • 有給を取得して退職したい方
  • 担当者とのやり取りは最低限でいいから、とりあえず退職だけ伝えてほしい方
  • 裁判にまでは備えなくていい方

退職代行ガーディアンは、有給をとって辞めたい人におすすめ。

実態のある労働組合が運営するサービスであるのが、退職代行ガーディアンの強みです。
会社との交渉が認められているため、有給取得はもちろん、多少会社に食い下がられても退職にまつわる交渉が可能。

対応に対するネガティブな意見を考慮して「担当者とのやり取りは最低限でいいから、きちんとした労働組合によるサービスを利用したい」という方におすすめです。

退職代行ニコイチは、多くの人が利用しているサービスを選びたい人におすすめ

  • 会社がすんなりと退職を受け入れてくれそうな方
  • 歴史のある、多くの人に利用されているサービスを選びたい方
  • 淡々と手続きを進めてくれればいい方

多くの人が利用しているサービスを選びたい方には、退職代行ニコイチがおすすめ。

前項でもお伝えしたとおり、16年以上に渡って3万人以上の方を退職に導いてきた退職代行ニコイチ。
利用者が多い分、他のサービスと比べてリアルな口コミも見つけやすい印象でした。

なのできちんと実績のあるサービスを選びたい方には、退職代行ニコイチをおすすめします。

ばち

とはいえ手続きが機械的であるという声がある点、会社との交渉ができない点には注意してくださいね!

退職代行ガーディアンと退職代行ニコイチ以外のサービスを選ぶべき人の特徴

下記のような方には、退職代行ガーディアンと退職代行ニコイチではなく、弁護士によるサービスをおすすめします。

  • ブラック企業に勤めている
  • パワハラやセクハラなどの被害にあっていて、損害賠償を請求したい
  • 一度退職を断られているなど、退職に困難を伴うことが予想される
  • 万が一何かあった時にまで備えたい
  • 丁寧に対応してほしい

退職代行ガーディアン利用者の失敗談でも紹介したとおり、会社が話をまったく聞いてくれず、結局自分で手続きを進めることになった方も見つかりました。

またどちらにも共通する点として、「損害賠償の請求ができないこと・訴えられても対応してもらえないこと・対応にネガティブな声が多いこと」が挙げられます。

上記に該当する方は、多少料金は高くても弁護士のサービスを利用するのが無難です。

おすすめの弁護士による退職代行サービス

退職代行ガーディアンと退職代行ニコイチを比較して、あなたに合ったサービスを選ぼう

今回は、退職代行ガーディアンと退職代行ニコイチのサービスを比較してきました。

有給をとって辞めたい場合や、会社が食い下がることが予想される場合は退職代行ガーディアンがベター。

一方で、退職代行の話をすんなりと受け入れてくれそうな方や、多くの人に選ばれているサービスを利用したい方は、退職代行ニコイチがおすすめです。

内向型HSPがおすすめする、退職代行ランキングで退職代行ガーディアンは3位、退職代行ニコイチは9位に紹介しているように、当ブログ内向型マガジンではどちらもおすすめしております。

あとは自分に合ったサービスを選べるかが満足度の分かれ目だと考えていますので、この記事が参考になれば幸いです。
どちらか気になるサービスが見つかったのなら、下記リンクからサービスの詳細をチェックしてみてくださいね。

ばち

他にも退職代行ガーディアンについての記事を用意していますので、気になる方は下記からご覧ください!

退職代行ガーディアンと退職代行ニコイチを徹底比較!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!

無料の個別相談も受け付けています!

この記事でお話したのはあくまでも一般論ですから、あなたのケースに完璧に当てはまるとは限りません。

「結局どの退職代行を選べばいいのか迷っている」
「自分のケースに適したサービスを選びたい」

ばち

LINE@では無料の個別相談を行っていますので、お気軽にご相談くださいね!

ばち

「LINEはハードルが高いよ…」という方は、TwitterのDMでも受け付けているので、ご活用ください!

目次