弁護士監修の退職代行サービスを利用したいなら「Jobs」がおすすめ!
こんにちは、ばちといいます。
退職代行Jobsってどんなサービス?
実際に退職代行Jobsを利用した人の評判が知りたい!
自分は退職代行Jobsを利用すべきなんだろうか…?
この記事は、退職代行Jobsを使って退職しようか迷っている方に向けて書いています。
退職代行は、なかなか退職が言い出せなくて困っている方にとっては、最高のサービスですよね。
代わりに退職の手続きをしてくれるなんて、めちゃくちゃありがたい…。
でもその性質上、ときに違法性が問題になることも。
その点Jobsは、民間企業が運営するサービスですが、顧問弁護士の監修をつけています。
そのため、法律に基づいた、違法性の低いサービスといえるわけです。
今回は、そんな退職代行Jobsの魅力に迫ります。

良い面悪い面にスポットをあて、退職代行Jobsの実情を忖度なく明らかにしていきます!
※<
Jobsは、数少ない顧問弁護士監修の退職代行サービス


退職代行Jobsは、株式会社アレスが運営するサービス。
アレスは他にもパーソナルヨガスタジオの運営事業を展開しており、4半期の売上は5000万円にまで到達するという勢いのある会社です。
そんなアレスが展開するのが、退職代行Jobs。
業界ではなかなか珍しく、顧問弁護士が監修しているサービスなんです。
お伝えしたとおり、民間企業が法律事務を行うことは法律によって禁止されているため、退職代行サービスの違法性がたびたび問題になることも。
しかし退職代行Jobsは、顧問弁護士の監修をつけることでその問題を解決したわけですね。
一方弁護士をつける場合料金が高くなりがちですが、監修をつけているだけであるため、税込27,000円とリーズナブル。



なので、退職代行Jobsは違法性の低い信頼できるサービスを受けたい方にピッタリのサービスなんですね!
退職代行Jobsのサービス概要
サービス名称 | 退職代行Jobs |
---|---|
運営会社 | 株式会社アレス |
住所 | 大阪府大阪市東淀川区上新庄3-14-12-1202 |
料金(税込) | 27,000円 |
支払い方法 | 銀行振込・クレジットカード |
連絡手段 | 電話・メール・LINE |
返金制度 | あり |
即日退職 | 可能 |
その他の特徴 | 退職届、引継書のテンプレあり 弁護士のwebセミナー受講可能 転職サポートあり |
※
退職代行Jobsの口コミ・評判・体験談【悪い口コミも】


では、さっそくそんな退職代行Jobsの口コミを見てみましょう。
口コミを調査すると、良い口コミもあれば、悪い口コミも見つかりました。



両方を比較したうえで、退職代行Jobsはあなたに合ったサービスなのか判断していきましょう!
何度も退職を切り出すも、引き止められ続けた方の口コミ
会社での人間関係が悪くどうしようもありませんでした。
先輩や上司から常に文句を言われ、精神的にも参りました。何度も退職の相談をしたのですが、その時は優しくされ、結局引き止められてしまいました。人手不足だったので、なんとか辞めさせないようにしていることは分かっていましたが、自分では振り切れませんでした。
今回はこれ以上働くのは無理だと思い、利用者の評判の良かったジョブズに代行をしてもらいました。すんなり退職することができたのでビックリです。
あの上司が淡々と手続きを進めたと思うと本当に信じられません。成功100%の実績は信頼ができると思いました。
正社員男性(公式サイトより抜粋)
まずは職場の人間関係に悩み、何度も退職を切り出すも、なかなか退職させてもらえなかったという方。
「人手不足だから」といわれても、それは会社の問題であって、従業員が気にすることではありません。



退職代行Jobsで、サクッと辞めて正解ですね!
会社の人と会わずに、すぐにでも辞めたいときにも最適
中途で入社して2年程ですが、会社内の人間関係が嫌で、毎日毎日辞めたいと思っていました。
そんな時、明日すぐにでも辞めたいと感じるイヤなことが部署内でありました。
会社の人とは会いたくないし話もしたくないと思っていたので、どうしようかと考えていたのですが、最近話題の退職代行をネットで調べてみることにしました。ホームページの雰囲気がよく、顧問の女性弁護士さんが素敵だったので、ジョブズさんに相談してみました。
最初は本当に大丈夫かなという気持ちもあったのですが、ジョブズさんにして大正解でした。親身に相談に乗っていただき、本当に翌日には退職が実現しました。
正社員 女性(公式サイトより抜粋)
続いては、トラブルがあり、職場の人と会わずに即日退職したい、という方の口コミです。
ある日我慢の限界をむかえ「あ、もう無理」となったとき、退職代行Jobsは心強い味方。
同僚と一度も会うことなく、即日退職が実現します。
担当者の対応はやや機械的
担当者の方の対応に少し不満を感じている方もいらっしゃいました。
退職するときはどうしても不安を感じてしまうもの。
無事に退職できるのか、今後の人生はうまくいくのか、次はどんな環境ではたらくのか。
特に、敏感になりやすい時期です。
そのため、いつも以上に温かみのある対応をしてほしいと感じるわけですね。



この気持ちはとてもわかります…。
とはいえ、退職自体は問題なく進んだようで、温かみがなかったことだけが不満だったようです。
※
口コミから分かった退職代行Jobsのメリット・デメリット


以上、さまざまな口コミや体験談を調査すると、退職代行Jobsを利用するメリットや、デメリットが見えてきました。
なのでここからは、退職代行Jobsのなにが良いのか、逆になにに注意すべきなのかを解説していきます。
メリット①:顧問弁護士監修で、違法性の低いサービスが受けられる


やはり弁護士の監修がついている点は、退職代行Jobs最大の強み。
確かに、退職代行Jobsよりも安い退職代行サービスはあります。
しかしそれらのサービスでは、その違法性が問題になったりするんですね。
提供者側の問題なので、あなたが罪に問われるわけではありませんが、退職が認められない、ということも考えられます。
退職代行Jobsでは、弁護士の監修をつけることでその問題に対処。
実際に弁護士が手続きをおこなうわけではないものの、法律のプロから指導を受けた担当者が業務に当たります。
その分他社の退職代行サービスにくらべ、法律に基づいたサービスを受けられるんですね。



「弁護士の監修」というだけで頼もしさが違いますよね!
メリット②:24時間365日で即日退職できる


退職代行Jobsは、年中無休で相談を受け付けています。
そのため、即日退職が可能の場合も。
残業が続き、家についたら深夜の1時。
ふと「あ、もうムリだ」と感じてしまうこともあるはず。
でももう1時だし、退職代行はやってないだろうな…
そんなときは、退職代行Jobsにお願いすればOK。
即日対応してもらえるので、次の日には会社に行かなくてもいい、といったことも可能なんですね。



限界を迎えてしまったときも、退職代行Jobsはあなたの味方です!
メリット③:顧問弁護士による心理カウンセリングが受けられる


さらに顧問弁護士の心理カウンセリングが受けられることも、他のサービスにはない特徴。
先ほどの口コミにもありましたが、退職について悩んでいるとメンタル面で問題を抱えてしまうことも少なくありません。
- 上司との人間関係がうまく行かず、疲弊
- なかなか退職させてもらえず、もやもや
- 過剰労働やパワハラなどの問題を抱える
退職代行Jobsでは、これらの問題を抱えて傷を負ってしまったメンタルのケアもしてもらえます。
ただし、法律相談はできません。
弁護士とはいっても、あくまでも心理カウンセリング。
法律相談をしたいのなら、法テラスやその他の法律事務所に相談するのがいいでしょう。
メリット④:メディアの掲載実績も豊富で、評価されているサービス


そして、Jobs退職代行サービスは、さまざまなメディアに掲載されている実績があります。
- 読売新聞や朝日新聞などの新聞メディア
- BILOBEニュースなどのニュースサイト
- 労働問題弁護士ナビなどの法律の専門サイト
上記のほかにも、退職代行マイスターというサイトの退職代行ランキングでは、堂々の3位にランクイン。
つまりそれだけ多くの人に認知されているサービスということ。
それも多くの人に利用され、評判が伝わったからこそ。



どうせなら、有名なサービスを使いたいですよね!
デメリット①:対応がやや機械的
一方で、対応がやや機械的であるという口コミが目立ちました。
もちろん担当者によっても異なるはずですし、利用者との相性もあるはずです。
なので「そういう口コミがあるから退職代行Jobsの対応はイマイチ」と一概にいい切ることはできません。
しかし、実際にそう感じている人がいることもまた事実。
それをどうとらえるかはあなた次第です。
なのでもっと温かみのある対応をしてほしいという方は、別のサービスを探すのがいいでしょう。
対応はどうでもいいから、弁護士監修のサービスを受けたいのなら、退職代行Jobsがベストな選択になるはずです。



あなたがなにを重視しているのか、を大切にしましょう!
デメリット②:職場との交渉ができない
退職代行Jobsでは、職場との交渉ができません。
弁護士の監修がついているとはいえ、実際に業務にあたるのは弁護士ではないからです。
たとえば下記のような交渉を行ってしまうと「非弁行為」として法律違反になってしまうのです。
- 残業代や未払い給与などの請求
- 有給取得交渉
- パワハラなどの損害賠償の請求
これらは弁護士資格を持った、法律の専門家にしかできない法律行為なんです。
なのでブラック企業に勤めている方や、労働問題を抱えている場合は、弁護士の運営するサービスをつかうのがベスト。
弁護士の運営する退職代行なら、「
企業との交渉ができることはもちろん「対応も丁寧で親切だ」と評判のサービス。
気になる方は、弁護士法人みやびの退職代行の口コミや評判を徹底調査した記事をご覧ください。
一方でホワイト企業に勤めている、またはトラブルには発展しなさそうだけど「どうしても自分で伝えられない」という場合はJobsのほうがお得になるはずです。
退職代行Jobsは、こんな人におすすめ!
- 違法性の低いサービスを利用したい方
- 精神的に参っていて、メンタルケアもしてほしい方
- ホワイト企業に勤めているが、人間関係に悩んでいる方
- 担当者の対応とか、細かいことは気にならない方
退職代行サービスは、だいたい3〜5万円が相場である中、退職代行Jobsは27,000円(税込)で利用できます。
弁護士の監修がついたサービスをリーズナブルに利用したい、という方にはピッタリのサービスです。



ぜひ一度、LINEでの無料相談から始めてみてくださいね!
※
退職代行Jobsのサービス利用までの流れ


では最後に、実際にどのように利用すれば良いのか、その流れを紹介します。
わずらわしい手続きが一切なく、電話やLINEのみですべて完結。
すぐにでも辞めたいあなたにとって、ありがたいポイントですね。
LINE・電話・メールの好きな方法でコンタクトをとります。
公式サイト
相談を終え、サービス内容や担当者の雰囲気に納得ができたら、27,000円を入金します。
支払い方法は銀行振込、クレジットカード。
後払いもできるようなので、相談してみてくださいね。
あなたの希望する日にちになったら、退職代行がスタートです。
その間あなたは、なにもする必要がありません。
退職届を提出すれば、無事退職が完了します。
退職代行Jobsから送られてくるテンプレートを使えば、退職届もラクラク作成ができます。
※
退職代行Jobsにまつわる疑問に回答!
最後に退職代行Jobsに関する疑問にお答えしていきます。
Q.退職代行Jobsを利用すれば本当に辞められる?失敗しない?
退職代行Jobsでは、会社との交渉がを行えません。
有給を取らせてほしい、残業代を請求したい。そんな交渉がしたい方は、労働組合や弁護士の運営する退職代行サービスを使うべきです。
しかし「〇〇さんが仕事を辞めたいそうです。」のように、あなたの代わりに退職を伝えるなら問題ありません。
そのうえ顧問弁護士が監修しているサービスなので、民間企業のサービスよりも失敗のリスクが低いサービスといえます。
「自分で退職を伝えるのが後ろめたいから、誰かに代わりに伝えてもらいたい」という方には、退職代行Jobsがおすすめです。
Q.退職代行Jobsに電話で連絡したいのですが、電話番号は?
退職代行Jobsに電話で連絡する場合、0120-987-139までご連絡ください。
LINEやメールで連絡を取りたい方は、下記をクリックして公式サイトをチェックしてくださいね。
退職代行Jobsは、顧問弁護士監修の頼もしいサービスだと分かった
おさらいしましょう。
退職代行Jobsは、顧問弁護士が監修しているため、違法性の低いサービス。
3〜5万円が相場である中、退職代行Jobsは27,000円(税込)。
そのため顧問弁護士監修のサービスを利用したい、というあなたにとってはおすすめできるサービスといえるでしょう。
「自分で退職を伝えるのはしんどいから、誰かに代わりに伝えてもらいたいな。」という方は、まずは退職代行Jobsに無料で相談してみてくださいね。
無事に退職し、あなたが次のステージへのスタートができることを祈っております。
それでは。
※