退職代行ニコイチは失敗する?利用者のクレームをまとめてみた

退職代行ニコイチは失敗する?利用者のクレームをまとめてみた
当メディアの情報について

当メディアから申し込みされた場合、各企業から手数料を受け取ることがあります。ただし、その手数料の有無がランキングの掲載順位や評価には一切影響しません。

結論
  • 退職代行ニコイチは民間企業のサービスだから、退職の意思を伝えることしかできない
  • 申し込むべき条件は①会社が退職を受け入れてくれそうなこと②担当者の対応は重視していないこと
  • 上記2点を満たさないなら、他のサービスに切り替えるべし

こんにちは、内向型Webライターのばちといいます。

退職代行ニコイチを使ったら失敗する?
実際に利用した人の失敗談が聞きたい!
退職代行ニコイチに頼んでも問題ないかな?

今回はこんな、退職代行ニコイチに申し込んでも問題ないのか悩んでいる人へ向けた記事です。

内向型HSPがおすすめする、退職代行ランキングでも9位に紹介したように、当ブログ、内向型マガジンでは退職代行ニコイチをおすすめしております。しかしそれは、退職代行ニコイチに申し込むべき条件をクリアしているという前提のもと。

退職代行ニコイチを利用するべきではない人が利用すれば、もちろん失敗する可能性はあります。

そこでこの記事では、退職代行ニコイチを使って失敗する原因実際の失敗事例を紹介したうえで、失敗を避ける方法について解説しました。

ばち

記事の後半では、退職代行ニコイチを使って失敗しづらい人の特徴もまとめていますので、ぜひあなたは使うべきか、参考にしてみてくださいね!

この記事を書いている人
ばちのアイコン
ばち
  • 2回の退職を経験した内向型HSP
  • 退職を言い出せず抑うつ状態になり、1年の休職を経験
  • さまざまな退職代行利用者にインタビュー
目次

退職代行ニコイチ利用者のクレームや失敗事例を紹介

まずは、退職代行ニコイチ利用者のクレームや失敗事例を確認しましょう。

退職代行ニコイチの口コミ、評判を徹底調査した記事でも紹介したとおり、その多くは対応や返信の早さについてのネガティブな意見でした。

ばち

中にはショッキングな失敗談も…。リアルな情報をお届けするため、包み隠さずお伝えしますね!

自宅や家族に会社から連絡が来た

口コミ・評判で目についたのが「勤務中の会社から連絡が来る」というもの。

もちろんあなたが希望すれば、自宅や家族に連絡しないよう、退職代行ニコイチから会社へ伝えてくれます。しかし退職代行ニコイチの指示に、拘束力はありません。

そのため会社の判断次第では、自宅や家族に連絡がいくこともあります。

どの退職代行サービスでも起こりうることですが、中でも特に目立っていた印象でした。

ばち

個人的には労働組合や弁護士から指示されるよりも、一般企業から「連絡を入れるな」と言われたほうが軽い印象を与えることが要因のひとつなのかなと考察しています。

ブログ記事で紹介されていることと違った

次に紹介する退職代行ニコイチ利用者のクレーム・失敗談は、ブログ記事の内容と違ったこと。

前章でも取り上げたように、ブログ記事で紹介されている退職代行ニコイチの内容と異なり、戸惑ったユーザーも多く見つかりました。

  • どのサイトでも退職代行ニコイチが上位に紹介されていた
  • メリットばかり書いていたけど、実際そんなことなかった
  • 退職代行ニコイチのデメリットが紹介されていなかった

上記のように、ブログ記事の情報だけを鵜呑みにしては、退職代行ニコイチを利用して失敗する原因になります。

ばち

ブログ記事を参考にする場合でも、せめて「きちんとしたデメリットは紹介されているか」という視点を忘れないようにしましょう。

会社が抵抗したため、結局自分で退職手続きを進めることに

そしてショッキングな退職代行ニコイチのクレーム・失敗談が結局自分で退職手続きを進めた、というもの。

繰り返しますが、退職代行ニコイチでできることは、あなたの退職の意思を代わりに伝えてくれること。たとえば会社が退職を1度でも拒んだ場合、退職代行ニコイチは、それ以上の交渉ができないんですね。

会社が退職代行ニコイチの話を受け入れてくれなければ、結局自分で退職手続きを進めなくてはいけません。

ばち

退職のきっかけにはなった」という声もありましたが、せっかく退職代行ニコイチを利用するなら、すべてお願いしてしまいたいですよね…。

退職代行ニコイチを使って失敗する原因は?

退職代行ニコイチ利用者のクレームや失敗事例を確認したところで、次に失敗する原因を見ていきましょう。

ウェブサイトやSNSなど、ネット上にある経験談を参考に、「退職代行ニコイチを使って失敗している人の共通点」を抜き出しました。

  • ブログ記事だけを参考にして失敗した
  • 退職代行ニコイチの担当者の対応を重視して失敗した
  • 会社との交渉が必要なのに退職代行ニコイチを選んで失敗した
ばち

一つずつ解説していきますね!

ブログ記事だけを参考にして失敗した

「退職代行ニコイチ 口コミ」と検索して、1ページ目にある記事をチェックしても、いい情報ばかりでデメリットや失敗事例についてはほとんど紹介されていませんでした。

ばち

たしかにこんな情報ばかりを見ていたら、失敗なんてするわけないと思ってしまいそうです…。

でもブロガーやサイト運営者の目的は、あなたを退職代行ニコイチへ申し込ませること。臭いものには蓋をして、いかに魅力的に見せるかに力を入れているんですね。個人ブログはさておき、会社のメディアにおいてはなおさら「売上」が重視されます。

なので基本的にブログ記事に書いてあることは、偏った情報であると思っておきましょう。

退職代行ニコイチの担当者の対応を重視して失敗した

退職代行ニコイチ利用者のクレーム・失敗談の多くは、担当者の対応にまつわるものが多い印象でした。

たとえば機械的なマニュアル通りの対応や、連絡がなかなか来ないなどがその例です。しかしそれはきっと、その方が「退職代行ニコイチに丁寧な対応をしてほしい」と思っているから。

ばち

実際僕なんかは、ただ退職を伝えてくれればよくて、対応の質は重視していないタイプなのですが、退職代行ニコイチに向いているのはどうやら僕みたいな人のようです。

あなたは親切丁寧な対応をしてほしいのか、それとも機械的でもただ退職を伝えてくれればそれで良いのか。ぜひ一度、考えてみてください。

会社との交渉が必要なのに退職代行ニコイチを選んで失敗した

退職代行ニコイチは民間企業によるサービスですから、会社との交渉はできません

有給を取得して辞めたいのなら、労働組合のサービスに申し込むべきですし、パワハラなどの損害賠償を求めたいのなら、弁護士に依頼しなければなりません。

退職代行ニコイチは退職についての交渉もできないので、「会社側がすんなりと退職を認めてくれるかどうかわからないな…」という方も、労働組合または弁護士のサービスを選ぶのが無難です。

ばち

もしあなたが会社との交渉が必要そうであれば、下記の3つのサービスがおすすめです!リアルな口コミをまとめましたので、気になるものをチェックしてみてください。

退職代行ニコイチで失敗を避けるための、3つのチェックポイント

失敗する原因や失敗談を紹介しましたが、続いては「じゃあ退職代行ニコイチを使って失敗を避けるにはどうしたら良いのか?」を解説します。

ばち

100%失敗を避けられるわけではありませんが、ぜひ参考にしてみてください!

その1:会社はすんなりと退職を受け入れてくれるか

退職代行ニコイチを選ぶ前におさえるべきポイントは、勤務している会社の対応についてです。

あなたの会社は退職代行ニコイチの申し出に対し、どんな対応を取るでしょうか?何事もなく、受け入れてくれるでしょうか?それとも一度突っぱねるでしょうか?

ばち

「会社が退職を受け入れてくれそうなこと」は、退職代行ニコイチに申し込む条件のひとつです。

その2:退職代行ニコイチの対応は重視していないか

担当者の対応の質を重視しているなら、退職代行ニコイチを利用しないほうがいいかもしれません。

前章でお話したとおり、退職代行ニコイチの担当者の対応へのネガティブな声も目立ちます。

「イマイチ自分が担当者の対応についてどう思っているのかわからない」という方は、無料相談を利用するのも一つの手です。

たとえば無料相談の際の対応に違和感を覚えたのなら、あなたはきっと丁寧な対応を重視しているのでしょう。あるいは返信までの時間が引っかかったのなら、返信の早さを求めているのかもしれません。

ばち

担当者とのやり取りはほどほどで良いこと」。これも退職代行ニコイチに申し込むべき人の条件の一つです。

その3:料金だけで選んでいないか

退職代行ニコイチに限らず、料金の安さだけで選んでは、失敗する原因になります。

「安かろう悪かろう」という言葉があるように、安いからには何か理由があります。サポートが少なすぎたり、オプション費用として追加料金を請求されたり…。

たしかに退職代行ニコイチは追加料金もなく、15年以上運営されているサービスですので、コスパのいいサービスと言えます。

ただ上記の2つの条件を満たしていない場合、労働組合や弁護士の退職代行サービスを使用するべきです。料金だけに目をとられず他のサービスときちんと比較することをおすすめします。

退職代行ニコイチで、失敗しづらいのはこんな人

以上の内容を踏まえたうえで、退職代行ニコイチを使うべき人の特徴は、次のとおりです。

  • 会社が退職の申し出を承諾してくれそう
  • 担当者とのやり取りはほどほどでいい
  • 逐一返事が来なくても、手続きが終わったら連絡してくれればいい
  • 多くの利用者がいるサービスを選びたい
  • 裁判にまで備える必要はない

とくに上3つの項目は、退職代行ニコイチを検討しているならおさえたいポイントですね。

上記に該当するのなら、当ブログでおすすめ9位に紹介しているとおり、退職代行ニコイチはおすすめできるサービスです。15年以上の運営歴と、3万人以上の退職実績がその理由

会社との交渉はできないものの、料金は税込27,000円と比較的リーズナブル。上記に当てはまる方は、下記リンクから退職代行ニコイチの公式サイトをチェックしてみてください。

退職代行ニコイチで失敗しない方法まとめ

この記事で見てきたように、選び方を間違えては、退職代行ニコイチで失敗することがあります。

失敗を避けるためには、下記の3点を意識しましょう。

  • 会社はすんなりと退職を受け入れてくれるか
  • 退職代行ニコイチの対応は重視していないか
  • 料金だけで選んでいないか

これらをきちんと把握したうえで「申し込んでも良さそうだ」と思えた方は、下記リンクからぜひ詳細をチェックしてみてくださいね。

この記事が、あなたの失敗防止に役立てば幸いです。

退職代行ニコイチは失敗する?利用者のクレームをまとめてみた

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!

無料の個別相談も受け付けています!

この記事でお話したのはあくまでも一般論ですから、あなたのケースに完璧に当てはまるとは限りません。

「結局どの退職代行を選べばいいのか迷っている」
「自分のケースに適したサービスを選びたい」

ばち

LINE@では無料の個別相談を行っていますので、お気軽にご相談くださいね!

ばち

「LINEはハードルが高いよ…」という方は、TwitterのDMでも受け付けているので、ご活用ください!

目次