- 正社員のフルリモート案件も探せる
- 無料で受講できる動画教材が便利
- 求人数や動画の数が少ないところが難点
こんにちは、内向型Webライターばちといいます。
2022年4月より、フリーランスとして活動しています。
ReWorksの評判はどうなの?
実際に使った人の意見も聞きたい!
自分は登録するべきサービスなのかな?
今回はこんな方へ向けて、フリーランスとして活動したての僕が、ReWorks実際に使った様子をお届けします!
結論ReWorksは、フルリモートで軽くお仕事を受けたい方や、正社員へ転職したい方におすすめのサービスです。
一方で、僕のようなWebライターにはおすすめできないかもしれません。
そのような前提のもと、ReWorksについて解説していきます。

利用する前に知っておくべきデメリットについてもお話していますので、ぜひ参考にしてください!
ReWorks(リワークス)とは?


ReWorksとは、株式会社アイドマ・ホールディングスが運営する、フルリモート案件に特化した転職サイトです。
「未経験でも完全在宅で働ける機会をあなたに」をコンセプトに掲げており、無料で利用できる研修制度や転職サポート、お金を貰いながらスキルを学べる環境なども充実しています。



実際に検索してみると、未経験歓迎の求人も目立っていました!
2020年に営業、マーケティングサービスとして開始されたReWorksは、2021年3月に現在のコンセプトにリニューアル。その後は2021年8月に会員数1万人を突破するなど、勢いを見せています。(※)
アイドマ・ホールディングスは、主婦向けの求人サイト「mama works」も運営しているなど、「ワークライフバランスの向上」に力を入れていることがわかりますね!
※参考:プレスリリース「フルリモート求人特化型転職支援サイト『ReWorks(リワークス)』会員数1万人突破」
株式会社アイドマ・ホールディングスの概要
会社名 | 株式会社アイドマ・ホールディングス |
設立 | 2008年12月22日 |
代表者 | 代表取締役 三浦 陽平 |
資本金 | 1,074,000,000円(2021年11月末時点) |
従業員数 | 正社員:163名 アルバイト・契約社員:42名 在宅ワーカー:1,636名(2021年11月末時点) |
事業内容 | 営業支援事業 業務支援事業 経営支援事業 |
Reworks(リワークス)を徹底レビュー!


それではさっそく、フリーランスとして活動し始めた僕が、ReWorksを利用した感想なんかをお伝えしていきます。
ここでは下記4つのトピックスに分けて、それぞれ解説していきますね!
- 求人数・求人の種類
- 評判・口コミ
- 使いやすさ
- その他サービス
求人数・求人の種類


求人数については、それほど多くない印象です。
執筆時点で扱われている求人数は91件、なおかつ募集停止中の案件も含まれているため、実際に応募できる案件はもっと減りますね。
一方募集している職種については
- 営業・マーケティング
- データ入力・タイピング
- クリエイティブ
- 編集・制作
- 人事・総務・経理・広報
- ライティング・翻訳
- PG・SE・PM
- その他
の計8種類と、多くの業種を扱っています。
在宅ワークへの間口を広げるために、多くの職種を扱っていることがわかりますね。



とはいえ職種によって求人数に偏りがあり、現在募集されていた「ライティング・翻訳」の案件は1つのみでした。
Webライターの僕としては、かなりの痛手です…。
評判・口コミ
個人を特定できない形で、下記にReWorksの評判を掲載します。
未経験コーダーの転職
登録した媒体
_ist、Reworkほとんどない0に近い。
ITプロパートナーズ、Workport、 紹介できる案件がないといわれる🥲FindJob、Workship、クラウドワークス、ランサーズでやっていこうと思います。
Twitterより引用
ココナラでも提案できるみたいなのでやってみよう🤡
子供の通園バスの関係で在宅の仕事を探してたら、リワークスっていう在宅特化の求人サイトを見つけたから嬉しくなって調べてみたら、運営がママワークスと同じ会社だった。道理で案件の内容や募集文がかぶってるわけだ。
それはまあいいとしても、どうも会員登録しないと募集停止の表示が出ない
Twitterより引用



やはり「紹介してもらえる案件がない」など、求人数についてはまだまだ課題が残っているようですね。
使いやすさ
サイト自体はかなり使いやすく設計されています。
下記のように「職種」「雇用形態」「勤務地」の3カテゴリからピックアップできるのに加えて、「残業なし・少なめ」「月収10万以上」などの絞り込み条件も豊富に用意されています。





希望の求人にアクセスしやすく、非常に使いやすいなと感じました!
また検索結果の作りも優秀で、「業務内容」「報酬」「働き方」「勤務地」の、最低限知りたい情報がパッと見てわかるのも便利です。


求人を開いてみないと報酬がわからないような作りになっているサイトも多いため、この使いやすさはReWorksの大きなメリットですね。
その他サービス
ReWorksには、キャリア相談などの転職サポートや、無料のオンライン講座などの付随するサービスもあります。
僕が特に気になったのは、オンライン講座。
下記のようにWebマーケティングや広報、ライティングなどのカテゴリごとに、動画教材が用意されています。


正直コンテンツの充実度はまだまだ、といったところですが、未経験分野を初めて学習したい人はぜひ利用したいサービスだなと。



今のところWebマーケティングが充実しているので、じっくり学習して見ようと思ってます!
Reworks(リワークス)を使ってわかったメリット・デメリットをまとめてみた
ReWorksを実際に触ってみたり、評判を調べてみたりしてわかったメリット・デメリットを、改めてまとめておきますね。
- メリット1:完全在宅の正社員の求人もある
- メリット2:無料で視聴できる動画講座が便利
- デメリット1:時給が低い傾向にある
- デメリット2:ライターの案件数が少ない



ひとつずつ解説していきますね!
メリット1:完全在宅の正社員の求人もある
求人数は少ないものの、フルリモートの正社員の案件も取り扱われています。
現在確認できた職種は、下記の3職種。
- 営業
- エンジニア
- ReWorksのビジネス講師
僕も完全在宅の正社員には憧れがあって、そんな会社で働きたいなぁと思っていました。ReWorksでは、そんな要望に応えて、フルリモートの案件に応募できるんですね。



あなたの希望の職種が見つかれば、積極的に応募してみてください!
メリット2:無料で視聴できる動画講座が便利
レビューの項目でもお伝えしたとおり、無料の動画教材がかゆいところに手が届く、ありがたいサービスだなと感じました。
もちろん本屋さんに行けば関連書籍は山のようにありますし、なんならインターネットやYouTubeで探せば無料で学べる時代ではあります。



とはいえ初心者のうちは、どの本やどのサイト、どの動画で学べば良いのかすらイメージできないはず。
僕もWebデザインとかプログラミングについては、何をすれば良いのか全くわかりません…。
ReWorksなら、求人を探すついでにそれぞれの基礎を動画で学べるため、教材を選ぶ手間が省けます。
正直この動画教材を観るためだけに登録してみるのもアリなんじゃないかと思ったくらい、初心者にとっては便利なサービスです。
デメリット1:時給が低い傾向にある
他の求人サイトと比べてみると、ReWorksで扱われている案件は、時給が低い傾向にあります。
「未経験から在宅に挑戦できる」というコンセプトの関係上、未経験OKの案件がメイン。
つまりその分報酬も低く設定されているため、「在宅でガッツリ稼ぎたい」という方には物足りないかもしれません。
現在募集されている案件の時給をざっと確認すると、だいたいが1,000円台、高くても1,200〜1,300円といったところでした。



一方でエンジニアの求人では、月60万などの契約もあったので、ばらつきはあるみたいですね。
デメリット2:ライターの案件数が少ない
こちらもレビューの項目でもお話しましたが、ライティングや校正・校閲の案件が少ないところは個人的にすごく残念でした。
ReWorksはもともと営業向けのサービスということもあり、Webライター向けのサービスではないのかもしれません。とはいえ職種の一つとして取り扱われている以上、もう少し求人が欲しかったなというのが正直なところです。



ライター案件に関してはスカウトを待ちながら今後の動向を見つつ、変化があり次第追記していきますね!
Reworks(リワークス)で仕事を受注できた?
前述のとおりReworks(リワークス)には、ライターや編集のお仕事が少ないので、お仕事を受注できていないのが現状です。
当面の間は求人数の拡大を待ちつつ、スカウト機能頼りといったところですね。



スカウト機能を最大限活用するためにも、プロフィールを充実させておきました!
使ってわかった、Reworks(リワークス)がおすすめの人、おすすめできない人
おすすめの人
- 未経験の職種に、在宅で挑戦したい人
- 事務の経験を活かして、在宅で働きたい人
- 未経験の分野について、動画で学びたい人
おすすめできない人
- ライターの仕事を受けたい人
- 在宅でたくさん稼ぎたい人
- すでに完成しているサービスを使いたい人
これまでお話してきたように、ReWorksは求人数や動画教材の数などから考えて、まだまだ発展途上なのが正直なところです。
なので「すでにサービスとして完成しているものを利用したい」という方には、向かないサービスかもしれません。
一方で未経験の職種について学びたい方や、転職サポートを受けたい方にはおすすめできるサービスです。



経理やデータ入力など、事務のお仕事も比較的多く扱われていたので、事務の経験を活かして在宅で働きたい方はぜひ使ってみてください!
【5分で完了】Reworks(リワークス)への申し込みの流れ


それでは最後に、ReWorksの登録手順を紹介します。
- 「会員登録(無料)」をクリックし、アドレスを入力
- 届いたメールに記載されているURLを開く
- 必要事項を入力する
- 内容の確認



上記の4ステップで完了するので、とても簡単です。
僕は5分くらいで登録完了しましたよ!
ステップ1:「会員登録(無料)」をクリックし、アドレスを入力


下記リンクからReWorks公式サイトジャンプし、右上にある「会員登録(無料)」をタップすると、上記画像のような画面になります。
登録用のメールアドレスを入力し、個人情報の取扱についてのチェックボックスにチェックを入れ、送信をタップしてください。
ステップ2:届いたメールに記載されているURLを開く
ステップ1で入力したアドレスに、登録用のURLが記載されたメールが届きますので、そのURLをタップしましょう。
すると、必要事項の入力画面に切り替わります。
ステップ3:必要事項を入力する


ここでは下記の9つの情報登録します。
- 名前
- ふりがな
- パスワード
- 電話番号
- 性別
- 郵便番号
- 住所
- 経験職種
- 希望職種



なお、生年月日の入力のみ任意となっていました!
ステップ4:内容の確認
ステップ3で入力が終わったら、入力内容の確認に移ります。
内容に問題がなければ、登録完了。
これで登録完了です。



僕はスカウト機能を利用したかったので、プロフィール編集から「キャッチフレーズ」と「自己紹介」のみ入力しましたが、必須ではありません!
退会も簡単
もしも実際に使ってみて、「なんか違うな。メールとかもめんどいから退会したいな」と思っても、退会方法がわかりにくかったりしますよね…。でもReWorksは、めちゃくちゃ簡単に退会できるんです。
トップページを下までスクロールすると、「よくある質問」の項目があります。


「一覧を見る」のボタンをタップしてスクロールすると、「退会方法を知りたい。」の項目が出てきます。
開くと退会用のURLへの案内が表示され、下記の画面に切り替わります。


チェックボックスにチェックを入れ、特記事項があれば入力、たったこれだけで、退会が完了します。



なんか違うなと思った時に、簡単に退会できることも、嬉しいポイントですよね!
Reworks(リワークス)の口コミ評判・レビューまとめ
ReWorksは、未経験から在宅勤務にチャレンジを目指す方におすすめの求人サイトです。
サポートを受けながら未経験から在宅にチャレンジしたい方や、事務の経験を活かして自宅でお仕事したい人にはおすすめのサービスです。
すべて無料で利用できますので、金銭的に損をすることはありません。



動画教材を利用するために登録するのもいいと思います!
気になる方は下記リンクから、ReWorksの詳細をチェックしてみてくださいね。