こんにちは!ばちといいます。
- 「自制心」について、わかりやすく学びたい!
- 誘惑に負けてしまう…
- 感情をコントロールできずに、失敗したくない…
この記事は、こういった方へ向けて書いています。
✔︎本記事の内容
- 945話「おしるこの恨み ルフィ絶体絶命」のあらすじ
- ビッグ・マムとセルフコントロール力
- 自制心を鍛え、誘惑に勝つには?
心理学とマンガが好きな僕が「アニメワンピース最新話から心理学を学ぼう!」というシリーズ第2弾!
この記事では、ビッグマムの食欲を例に、セルフコントロール能力について解説します。
※アニメ最新話までのネタバレを含みますので、ご注意ください。
945話「おしるこの恨み ルフィ絶体絶命」のあらすじ

今回のストーリーは1つ。
兎丼(うどん)でのいざこざがメインでした。
ビッグマムVSルフィ
おしるこを求め、はるばる兎丼へやってきたビッグマム。
しかし、おしるこはすでに空っぽ。
ルフィがすべて食べた、と知ったビッグマムは激昂。
一方、「大相撲インフェルノ」中のルフィとヒョウじいは、土俵の外にでると、刃が飛びだす、という首輪をつけられています。
そんな中、ビッグマムに狙われてしまう。
絶体絶命のピンチ…‼︎
ビッグ・マムとセルフコントロール力

さて、今回取りあげるのは、「ビッグマムの食欲と自制心」です。
おしるこよこしな トカゲ野郎ォ!‼︎
「ONE PIECE」94巻946話より引用
ビッグマムは、おしるこを食べたい、という一心で、クイーンをボコボコにしました。
さらに、おしるこを食べた犯人であるルフィを攻撃していますね。
「食いわずらい」もそうですが、ビッグマムは、食べもののことになると、自制心が効かなくなります。
人生の成功には、自制心が重要
心理学の世界では、昔から
人生で成功するには、自己コントロール力が重要
といわれています。
マシュマロテスト
有名なのは、スタンフォード大学のウォルター・ミシェル教授が行った、マシュマロテストです。
テストの内容は
- 4歳の子どもたちにマシュマロを1つ渡す
- 「15分我慢したら、マシュマロをもう1つあげるよ」と伝える
子どもたちがどれだけ我慢できるか、はたまた、すぐに食べてしまうのかを観察します。
そして、20年後、追跡調査した結果、すぐに食べてしまった子どもは
- 肥満傾向
- コミュ力が低い
- 犯罪を犯す可能性があがる
ということがわかりました。
この結果を受け、ミシェル教授は、
長期的な目標へ向けて努力するには、セルフコントロール力が欠かせない
とおっしゃっています。
ビッグマムは、自制心が低い
ビッグマムはというと、
- 肥満体型
- 人の話を聞かない
- 海賊という犯罪行為
など、マシュマロテストが面白いくらい当てはまります。
そのため、自制心が低いことがわかります。
【考察】ビッグマムは海賊王になれない
ここからは僕の考察ですが、この結果をふまえると、ビッグマムは海賊王になれないでしょう。
なぜなら、セルフコントロールができないから。
海賊王になるには、高い自制心が必要なことは、マシュマロテストから明らか。
そのため、純粋な強さだけでは、海賊王になることはできないと思います。
カイドウも酒に溺れる
同じ理由で、カイドウも無理でしょう。
なぜなら、彼も酒豪だから。
ルフィと戦ったとき、かなり酔っ払っていました。
部下の反応から、よくあることだと予想できますよね。
現時点(アニメ)で、唯一の海賊王、ゴール・D・ロジャーがどういった人物なのかわかりませんが、強い自制心を備えていたのではないでしょうか。
自制心を鍛えて、誘惑に勝つには?

とはいっても、この自制心は、鍛えることができるんです。
その方法は、目標に打ち込むこと。
ジム通いで、誘惑に強くなる
ある研究で、
ジムに2ヶ月間通い続けた人は、健康になっただけではなく
- お酒
- タバコ
- お菓子
などの誘惑に強くなったそう。
「ジムに通う」という行動を続けるたびに、自己コントロール力が鍛えられたことが理由です。
その結果、誘惑にも強くなるんです。
誘惑に立ち向かう目標を立てる
他にも、効果の高かった目標は
- お菓子を我慢
- 言葉づかいに気をつける
- 利き手ではない手で食事
など。
このあたりを参考に、目標を立ててみてください。
気付いたら、誘惑に強くなっているはずですよ。
この記事が、あなたのお役に立てばうれしく思います。
ご意見などありましたら、お気軽にメッセージください!
それではまた、別の記事でお会いしましょう!
「ONE PIECEで学ぶ心理学」シリーズはこちらからどうぞ!
参考文献
- 「ONE PIECE」,尾田栄一郎,集英社
- 「マシュマロテスト 成功する子しない子」,ウォルター・ミシェル,早川書房
- 「やり抜く人の9つの習慣」,ハイディ・グラント・ハルバーソン,ディスカヴァー,94~95p
コメント