注意点あり!退職代行辞めるんですの口コミや評判を調査して分かった真実

【注意点あり】退職代行辞めるんですの口コミや評判を調査して分かった真実

こんにちは、ばちといいます。

退職代行辞めるんですってどんなサービスなの?
実際に使った人の評判が知りたいな!

辞めるんですを使えばトラブルなく辞められる?

今回は、辞めるんですを利用しようか迷っている方向けの記事です。

結論、あなたがホワイト企業に勤めていて、お金をムダにしたくないのなら辞めるんですがおすすめ
逆にそれ以外の方は、別のサービスを検討すべきかもしれません。

後払い制度が退職代行辞めるんですの特徴。
退職届が会社に受け取られたあと、お金を支払う形をとっているため「退職できなかったらどうしよう…」という方におすすめです。

しかし今回口コミを調査する中で、悪い口コミも見つかりました。

この記事では辞めるんですのいい口コミだけでなく、世の中に出回っている悪い口コミも紹介。
そのうえでさらに深堀りし、なぜ悪い評判が飛びかっているのか、その理由を考察をしました。

ばち

他のサイトには書かれていない情報なので、しっかり確認したうえで選びましょう!

10秒でわかる!辞めるんですの魅力
  • 後払い制度が決め手!
  • 顧問弁護士が監修していて、違法にならないように運営!
  • 退職率100%で、7000人を退職に導いた豊富な実績

> 辞めるんですに、LINEで無料相談してみる

目次

辞めるんですは、完全後払い制の退職代行サービス

【業界初】辞めるんですは、完全後払い制の退職代行サービス

辞めるんですは、LENIS Entertainment株式会社が運営する退職代行サービス。

その特徴はなんと言っても、業界初の後払い制度でしょう。

通常の退職代行では、入金を確認してからサービスの提供がスタートします。
しかし辞めるんですでは、料金を払う前に退職代行業者がアクションを起こすんです。

退職が無事に完了してから料金を支払えばいいので「本当に退職できるのか不安だな…」という方にとってはおすすめできるポイント。

料金についても相場である3万〜5万円を下回る、税込み27,000円と、リーズナブルな設定です。

辞めるんですのサービス概要

サービス名称 退職代行辞めるんです
運営会社 LENIS Entertainment株式会社
代表者 松倉 大芽
電話番号 03−6279-3967
営業時間 24時間365日
弁護士 顧問弁護士による監修のみ
料金(税込) 27,000円(追加料金なし)
支払い方法 クレジットカード、銀行振込
連絡手段 電話・LINE・お問い合わせフォーム
返金制度 なし(後払いのため)
即日退職 可能

辞めるんですの口コミや評判を徹底調査!

さっそくですが退職代行辞めるんですを利用した方のクチコミを見ていきましょう。

人手不足で困っていた看護師さんの口コミ

人手不足でなかなか辞めることを言い出せない状況でしたが思い切って「辞めるんです」に依頼した所、即日退職することができました。

看護師の女性(公式サイトより引用)

人手不足のときってなおさら、退職を言い出せませんよね。

こんな状況で辞めるとか非常識だな」とか「人手が足りないんだからムリだよ」とか、責められてしまう気さえします。

でもこの方は辞めるんですに依頼して、その日のうちに辞めることができたんだとか。

ばち

そもそも人手不足は会社の責任。
それを従業員のせいにするのはナンセンスです!

出社ができないほどのストレスを感じていた方の口コミ

ストレスで出社できる状態ではなかったため、退職の代行を依頼しました。

退職代行に依頼してからは全ての連絡を代行していただき無事退職できました。

システムエンジニアの女性(公式サイトより引用)

精神的に参っていた方も、辞めるんですを利用して退職しているようです。

馬の合わない上司との人間関係とか、業務量からの負担だとか、働いていればストレスは避けられません。

でもストレスで限界を迎えてしまったのなら、それは一度休むべき合図です。

ばち

辞めるんですの手を借りてでも、忙しい日々から解放されちゃいましょう!

辞めるんですの悪い口コミ。後払い制度の闇?

一方で「これ以上は対応できないと言われ、退職完了前にサービスが終了する」のようなネガティブな口コミが数多く見つかりました。

中には「後払い制度はユーザーのためのものではなく、辞めるんですの逃げ道」といった厳しい意見も。

とはいえ具体的な理由や状況については言及されていないため、詳細は不明です。

ただ、そういった悪い口コミがあることは知っておくべきでしょう。

次になぜそのような口コミがあるのか、考察していきます。

辞めるんですの悪い口コミについて、考察してみました

しかし口コミの中には、退職できずに終わる方ばかりではなく、退職できている人もたくさん見つかりました。

退職できた人と退職できなかった人、その違いは何なのでしょうか。

ばち

現状ある情報から、その違いを考察してみましょう!

辞めるんですが、違法とならないよう運営している証拠

前述のとおり、辞めるんですは民間企業による退職代行サービスです。

そのため辞めるんですでは、弁護士のみに認められている「企業との交渉」ができません。
企業と交渉していまうと「非弁行為」に該当し、違法となってしまうんです。

それを踏まえて悪い口コミについて考えてみると、おそらく企業が粘っているケースだと考えられます。

たとえば「有給は使わせない」「辞めるんならしっかり引き継ぎをしてから」「給料は支払わない」といったケース。
これ以上の交渉は、辞めるんですには不可能なんですね。

辞めるんですでは顧問弁護士が監修しているため、それ以上の交渉してしまうと違法となることを知っています。

なので「これ以上私たちが対応してしまうと違法となってしまうため、それ以上は対応ができない」と、伝えているのではないでしょうか。

もちろんユーザーに対し、どのような説明をしているのかわからないので、これは可能性の一つに過ぎません。

ただ今ある情報から紐解いていくと、悪い口コミは法律の範囲内でサービスを提供している証拠と考えられそうです。

退職代行辞めるんですが向いているのは、ホワイト企業勤務の方

このような口コミを踏まえると、辞めるんですがおすすめなのはホワイト企業に勤めている方のみだと言えます。

会社とのトラブルに発展する可能性が、ブラック企業よりも低いからですね。

もし退職の意思を伝えて会社が認めてくれれば、退職は問題なく成立します。
しかし会社が一歩でも粘ってしまうと、交渉ができないためにそこでサービスの提供が終わってしまうわけですね。

なので、ブラック企業に勤めていたり、会社が抵抗しそうだなという方は、弁護士や労働組合によるサービスを使うのがベスト。

もしも揉めそうな会社に属している場合は、下記の中から選んでみてください。
評判のいいおすすめの退職代行サービスです。

おすすめの退職代行サービス

口コミから分かった、辞めるんですを選ぶ3つのメリット

それではここからは、ホワイト企業に勤めている方向けの内容です。

口コミを調査して分かった、辞めるんですを選ぶメリットを3つに分けて解説していきます。

後払いのため、お金をムダにするリスクがない

これまで何度も話題に上がっている後払い制度。
やはり、辞めるんですを選ぶべき理由はここかなと思います。

退職代行を使って、もしも退職できなかったらどうしよう…」と不安に思われていることでしょう。
特に、利用が初めてであれば余計心配ですよね。

でも辞めるんですなら、お金をムダにするリスクはゼロ

退職完了後に料金を支払えばOKなので、退職できなかったのに料金が請求された…なんてことはありません。

できるだけ損したくない方にはピッタリのサービスです。

顧問弁護士の監修付きで、違法性のリスクが低い

「退職代行は違法だ」という声を聞いたことがあるかもしれません。

たしかに、いち民間企業が退職の交渉を行った場合は「非弁行為」に該当し、違法となることも考えられるでしょう。

しかし退職の意思を伝えるだけであれば、ただの代行なので問題ないわけですね。

その点辞めるんですは、違法性のリスクは低いサービスと言えます。

辞めるんですは、顧問弁護士の監修付き。彼らの指導に基づき、適正に運営しています。
非弁行為とならないように管理が行き届いているので、違法性のリスクが低いサービスなんですね。

そのためサービスの途中でも範囲外の業務が発生すると、中断せざるを得ない場合があることは、悪い口コミのところでお伝えしたとおりです。

LINEでの手続きで、面談が不要

辞めるんですでは、LINEなどのテキストベースのコミュニケーションだけで完結します。

業者との面談はもちろんのこと、電話など音声での会話も必要ありません。

もちろん希望する方は、電話でやり取りすることも可能。
しかし「電話が苦手なんだよな…」とか「LINEでやり取りするのが楽だ」という方には嬉しい体制ですね。

退職を迷う方の心の状態は、決して安定しているとは言えません。
そのような利用者に配慮した、ありがたい体制ですよね。

辞めるんですを利用する流れ

では続いて、辞めるんですを利用する流れをお伝えします。

LINEだけで完結するので、自分のペースでやり取りしたい人にピッタリです。

無料相談どころか、退職が完了するまで支払い義務がありません。
ぜひお気軽に、相談してみてくださいね。

STEP
お問い合わせ

まずは辞めるんですに相談しましょう。
LINE・電話・お問い合わせフォームのうち、好きな方法で連絡を入れます。

STEP
簡単なアンケートに答える

その後辞めるんですからアンケートが届きます。
名前や電話番号、退職希望日、電話相談の希望の有無など簡単な質問に答えていきましょう。

STEP
アンケートを元に、無料相談

アンケートに答えた内容を元に、具体的なスケジュールを決めていきます。
大切な退職というステップを、辞めるんですに任せたいと思ったらお願いしましょう。

STEP
退職代行スタート

あなたが希望する日にちになったら、辞めるんですが会社へコンタクトを取ります。
あなたは何もする必要がなく、本を読んで過ごしていれば大丈夫です。

STEP
退職代行完了後、お支払いを済ませて終了

退職が承諾されて退職届を提出したら、お支払いに移ります。
27,000円を銀行振込またはクレジットカードにてお支払い。

ばち

支払った瞬間にあなたは自由です。
新たな人生を謳歌しましょう。

退職代行辞めるんですにまつわる疑問に回答します!

それでは最後に、退職代行辞めるんですを利用するにあたってよくある質問に、Q&A形式で回答していきます。

退職代行辞めるんですを使えば、トラブルなく辞められる?

A.断言はできませんが、辞められる可能性は高いはず。

お伝えしてきたとおり、これまで7,000件の退職を請け負った実績を持つ辞めるんです。その退職率は、100%を誇ります。

つまり、辞めるんですに申し込んだ7,000人が全員退職に成功できたということ。

ただ真偽はわかりませんが、途中でサービスが中断した、という口コミがあったのも事実。この記事で検討したとおり、ホワイト企業に勤めている方のみ辞めるんです利用するのがおすすめです。

辞めるんですに電話で連絡を取りたい。電話番号を教えて!

A.電話で連絡したい方は、03−6279−3967へご連絡ください。

24時間365日受け付けているため、早朝や深夜にも対応してもらえますよ。

退職代行辞めるんですと弁護士のサービス、どっちがおすすめ?

A.ホワイト企業に勤めている方は辞めるんですに、それ以外の方は弁護士に依頼するのが無難です。

辞めるんですは顧問弁護士の監修を受けているものの、実際に業務に当たるのは民間企業です。

辞めるんですにできることは、会社に「〇〇さんが辞めたいとおっしゃっていますので、〜〜日に退職します。」と伝えることのみ。

それで承諾する会社であれば問題ありませんが「有給を使わせてほしい」「残業代を支払ってほしい」という交渉にまで発展してしまうと、辞めるんですには対応できません。

とはいえ辞めるんですの強みは、なんと言っても後払い制度にあります。
あなたがあっさり退職を受け入れてくれる会社に務めていて、退職が決まるまでお金を払いたくない場合は、辞めるんですがいい選択肢になるでしょう。

辞めるんですは、後払いの使いやすさが評判の退職代行

辞めるんですは、後払い制が特徴的な退職代行。
顧問弁護士の適正な指導により、法律の範囲内で業務を行います。

しかしその反面、それ以上対応してしまうと違法となってしまう場合には、サービス途中でも中断せざるを得ないことも。
それは違法とならないように、適正に運営している証拠です。

まとめると、辞めるんですを選ぶべき人は下記のとおり。

おすすめの人
  • ホワイト企業に勤めていて、会社がごねる心配がない方
  • 退職できない場合、お金を払いたくない方
  • LINEだけで、すべてのやり取りを完結したい方

晴れて退職完了となるまで、完全に無料。
ぜひお気軽に、無料相談から始めてみてくださいね。

> 辞めるんですに、LINEで無料相談してみる

【注意点あり】退職代行辞めるんですの口コミや評判を調査して分かった真実

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!

無料の個別相談も受け付けています!

この記事でお話したのはあくまでも一般論ですから、あなたのケースに完璧に当てはまるとは限りません。

「結局どの退職代行を選べばいいのか迷っている」
「自分のケースに適したサービスを選びたい」

ばち

LINE@では無料の個別相談を行っていますので、お気軽にご相談くださいね!

ばち

「LINEはハードルが高いよ…」という方は、TwitterのDMでも受け付けているので、ご活用ください!

目次