【ワンピース】フランキーを許せる?許せない?心理学的に考察してみた

当メディアの広告について

当メディアのリンクからサービスに申し込みされた場合、各企業から手数料を受け取ることがあります。ただし、その手数料の有無がランキングの掲載順位やそのサービスへの評価には一切影響しません。

こんにちは!ばちといいます。

今回のテーマは「フランキーって本当にいいやつなの?」です。

フランキーを好きな方も多いと思います。
ですが、彼ははじめ、敵キャラとして登場しましたよね。

麦わらの一味はもちろん、僕たち読者の印象がなぜ大きく変わったのか、心理学的に解説していきます。

※ネタバレを含みますのでご注意ください。

目次

【ぶっちゃけ許せない】フランキーは本当にいいやつ?

フランキーは、仲間想いで涙もろく、特に男性はビームに魅力を感じる方もいるでしょう。

  • ウォーターセブンを、裏から支えていたり
  • 大好きなトムさんを、体を張って守ったり
  • ルフィたちに、最高の船をプレゼントしてくれたり

フランキーっていいやつだなぁ、というエピソードが並んでいますね。

実際、登場時から常に人気投票トップ20に入っています。

他の麦わらの一味にくらべると低いです
しかし、あれだけキャラが多い漫画で、20位に入るのは十分人気があるといえます。

フランキーはなんで許されてるの?

しかし、

フランキーってなんで許されてるの?

と感じませんか?
実のところ、僕も同じ意見です。

よく考えると、フランキーって結構ひどいことしてますよね。

  • ウソップをボコボコに
  • 2億ベリーという大金を強奪
  • 盗んだ2億ベリーを、個人的な夢のために使う

先ほどのフランキーの印象と大違いですよね。
ちなみに、僕がウソップだとしたら、絶対に許せません。笑

最終的に、

  • チンピラたちをまとめあげ、裏からウォーターセブンを守っていたこと
  • ロビンを助けるため一緒に戦ってくれたこと
  • 宝樹アダムを使い、サニー号を作ってくれたこと

など、いいエピソードがどかどか出てきました。

そのため、僕たち読者を含め、一味のメンバーも彼を許し、仲間として受け入れました。

しかし、やはり僕は

なぜ、あれだけひどいことをしたのに、許されているんだろう?

という疑問をぬぐえませんでした。

心理学の本を読みあさると、この状況を説明できる答えを見つけました。
それは、「親近効果」という心理効果です。

フランキーを許せない人が知っておきたい親近効果とは?

親近効果とは

一番最後の情報が、印象に残りやすい、という心理効果のこと。

たとえば

りんご、いちご、すいか、みかん

という単語を並べたとき、みかんの印象が強く残ると思います。
それは、親近効果がはたらいていることが原因です。

初頭効果との違い

ちなみに、りんごの印象も強いという方もいらっしゃると思います。

これは初頭効果といい、一番最初の情報も記憶に残りやすいんです。

つまり、僕たち人間は

  • りんご、みかんの印象が強く
  • いちごとすいかの印象は弱くなる

という性質を持っているんです。

フランキーを許せる・許せないの違い

フランキーを許せる・許せないのちがいは、

  • 初頭効果
  • 親近効果

のどちらがはたらいているのかによって、異なります。

親近効果がはたらくと?

第一印象最悪だったフランキーが、許されているのは、親近効果で説明ができます。

親近効果がはたらくと、

最初のひどい印象<最終的ないい印象

となるため、フランキーはいいやつだ‼という印象が残ります。

初頭効果がはたらくと?

逆に、僕のように、フランキーってなんで許されているんだ?という方は初頭効果がはたらき、

最初のひどい印象>最終的ないい印象

となるため、フランキーって本当にいいやつなの?となるわけです。

麦わらの一味、読者の心理

麦わらの一味には、親近効果がはたらいているのでしょう。

そのため、フランキーはいいやつ、と認識されていますね。

余談ですが、他にも、親近効果がはたらき、最初の悪行が許されているキャラとして、

  • ビビ
  • ロビン
  • ボンちゃん

あたりが挙げられるかと思います。

他にも、こんなキャラがいるんじゃない? 

という方は、コメント、もしくはTwitterにて教えていただけると、うれしいです。

もちろん、本人たちがそれでいいのですから、僕たち読者がどうこういうことではありません。

僕たちはただ、ルフィたちの冒険を見守るだけです。

今後も、ワンピースを楽しんでいきましょう。

この記事が、あなたのお役に立てばうれしく思います。
それではまた、別の記事でお会いしましょう!

最後まで読んでくれたあなたへ

「働き方を変えたい…」
「内向型HSPであるばちさんに仕事の悩みを相談したい!」

「Webライターやフリーランス、YouTube運営について聞いてみたい!」

記事を読み、上記のように思った方向けに、公式LINEにて無料の個別相談を実施しています!以下に僕の経歴を記しますので、ご一読ください。

【経歴】

  • 新卒で大学病院の医療事務へ配属
  • 3年働き、メンタルがやられて1年休職
  • 休職しつつ、自分探し
  • 自分探しの一環でブログを始める
  • IT企業のスタートアップへ正社員のWebライターとして転職
  • ライターさんへの指導を行う編集者、ディレクターへステップアップ
  • 1年3ヶ月経験を積み、フリーランスとして独立
  • YouTube、TikTokともに収益化
  • フリーランス4年目突入

新卒で働いていた頃は、仕事が苦痛で苦痛で仕方ありませんでした…。でも自分に合う仕事を見つけて、今は快適に、楽しく過ごせています。

こんな僕のキャリアに興味がある方向けに、LINEでの無料相談も受け付けています!

たとえば、これまでいただいた相談は下記のとおりです。

  • 〇〇(職種)に転職したいがどう思うか
  • 静かな環境で働ける職場はどうやって探したのか
  • フリーランスになるためには、今なにをしておくべきか

このように、具体的なお悩みに対して、僕が回答しています!

ばち

とくにWebライターなど文章を仕事にすること、YouTubeやTikTokなど動画系SNSの運営が僕の強みなので、そちらにご興味ある方はぜひ、お気軽にご相談くださいね!

>> 公式LINEはこちらから

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
目次