【例文あり】退職が切り出せないならガチガチな事前準備で不安対策すべし!

退職が切り出せない…原因と対策
当メディアの広告について

当メディアのリンクからサービスに申し込みされた場合、各企業から手数料を受け取ることがあります。ただし、その手数料の有無がランキングの掲載順位やそのサービスへの評価には一切影響しません。

こんにちは、ばちといいます。

退職することに決めたけど、なかなか切り出せない…
切り出しやすくなるコツってないかな?
他の人はどうやって切り出したのか知りたいな!

今回はこんな、退職が切り出せずに困っている方へ向けて書いています。

僕も新卒の会社を退職するとき、切り出せなくて苦労しました。
しかし、退職は転職に欠かせないステップ。

絶対に転職したかったので、どうしたら切り出せるか頭を悩ませて、工夫しました。
なので、この記事では僕の集めた退職ノウハウをあますことなくお話します。

ばち

退職を伝えて、あなたの明るい未来への第一歩を踏み出しましょう!

目次

【シンプルです】退職が切り出せない理由

ずばり、後ろめたさと不安です。

「お世話になったのに、退職するなんて申し訳ないな…」
「退職を伝えて、怒られたらどうしよう…」
「うまく伝えられるかな…」

上記のように、申し訳ないな〜という気持ちと、退職を伝えてどうなるのかがわからなくて、切り出せないことがほとんど。

ばち

僕もどんな反応が来るのかが怖くて、切り出せませんでした…。

でも、原因が分かれば対策も立てやすくなりますよね。
では、ここからはこれらへの対策について見ていきましょう。

申し訳ない?いいえ、退職はあなたの権利です

退職するのは悪いことではありません。
実際、僕の会社もほとんど転職組。

それもそのはず。退職は法律で認められた立派な権利です。
念のため民法の条文を見てみましょう。

当事者が雇用の期間を定めなかったときは、各当事者は、いつでも解約の申入れをすることができる。

この場合において、雇用は、解約の申入れの日から二週間を経過することによって終了する。

民法627条1項

なにやら難しく書かれていますが、要するに「あなたが希望すれば、いつでも退職していいですよ」ということ。
つまり、法律もあなたの味方なんですね。

ばち

ちなみに、2週間前までに退職を伝えないといけないというのは、この条文が根拠です!

会社への迷惑は気にしなくてOK

さらに、中には「会社の迷惑が〜〜」といってくる上司もいますが、それはあなたが考えることではありません。

  • 後任を探す
  • スケジュール調整する

上記のように、あなたが退職したあとの環境を整えるのは会社の仕事です。

それをあなたのせいにするような会社は、退職して正解かもしれませんね。

ばち

それに、あなたがいなくなっても会社は回ります。
あなたは会社のことを心配せず、明るい未来のために動きましょう!

不安を和らげよう!バッチリ事前準備して対策

ここまでで、後ろめたさについてはすこし和らいだのではないでしょうか。
では、続いては不安への対策です。

不安に打ち勝つには、ズバリ事前準備しまくること。

あなたが上司に「退職させてください」と伝えるまでのストーリーとシチュエーションを入念にイメトレしましょう。

  • 切り出すときの言葉
  • 日付
  • 時間
  • タイミング

上記のポイントを決めておくことで「今言おうかな、どうしようかな」「なんて言おうかな〜」という悩みを徹底的に潰しましょう。

事前にストーリーを組み立てれば、あとはそのとおり動くだけ。

ばち

そのためのコツは、後ほど紹介しますね!

「エクスプレッシブライティング」での不安対策もアリ

あとは「エクスプレッシブライティング」という方法もおすすめです。
これは、頭の中の思考や感情をひたすら書き出す、というテクニック。

シンプルながらもその効果はバツグンで、さまざまな心理学の研究で、不安を和らげてくれる効果が確認されています。

紙に書き出すのがベストですが、仕事中なのでパソコンに打ち込むのが現実的かもしれませんね。

ばち

さらに不安を和らげるために、退職の切り出し方のコツをお伝えしていきます!

退職の切り出し方の5つのコツ

さて、マインドが変わったところで、退職を切り出すときの具体的なコツを見ていきましょう。

順に見ていきましょう。

その①:上司が忙しくないときに伝える

上司の様子をうかがうのは大切です。
逆の立場になって考えてみましょう。

めちゃくちゃ忙しいときに、部下から「退職させてください!」といわれました。
どうでしょう。「は?今言う?」って思いませんか?
一方で、仕事がひと段落し「週末はなんのアニメを観ようか」と考えているときにいわれても悪い気はしないはずです。

切り出したときの反応が気になるのなら、適切なタイミングを見計らうのはマスト
上司のスケジュールとにらめっこして、仕事が落ち着きそうな日を決戦の日に定めましょう。

その②:金曜の昼食後に伝える

金曜の昼食後は、サラリーマンが最も気がゆるむ時間帯です。

僕たちは、日曜の午後から月曜の朝にかけて徐々に気分が落ち込み、日が進むにつれて気分が改善する傾向があります。

これは、経験からもわかりやすいんじゃないかと思います。

ばち

僕も前職では、月曜の朝は「また仕事か…行きたくねーなー」と気分最悪でしたが、金曜の午後には「もうちょい働けば休みや!」とテンションが上がっていました。

さらに、人間は空腹時よりも満腹時のほうが、気分が上がります
お腹いっぱいでソファに横になってる瞬間、至福ですよね。

それを狙わない手はありません。

その③:伝える内容をまとめておく

なにをどんなふうに伝えるかは、事前にしっかりまとめておきましょう。
なぜなら、書き出すことで頭の中が整理されるからです。

その際、おさえておきたいのは下記の2点。

  • 退職理由
  • 退職する日付

理由はしっかり決めておく

あなたがなぜ退職するのか、そこがあいまいだと引き止められる原因に。
なので

  • やりたいことがある
  • 実家に戻る
  • 転職先が決まっている

など、理由は必ず明確にしておきましょう。

中でも「転職先が決まっている」は最強で、会社側も引き止める余地がないのでおすすめです。

ばち

あとは何を聞かれても「もう決めたんで」で貫き通すのもいいと思います。
とにかく、説得のスキを与えないことが大切です!

日付は希望よりもちょっと早めに伝えてみる

あとは、退職する日付も明確にしておきましょう。
ポイントは、希望する日よりも早い日付を伝えること。

たとえばあなたが4月末で退職したい場合、4/15と伝えると。
こうすると、もし「もうちょっとなんとかならない?」とねばられた際にも「ではせめて4月末で…」と譲歩することができます。

あなたは希望通りの日時で退職できるのにくわえ、上司としても「うまく交渉できたな」と感じます。
Win-Winとなり、円満退職につながりやすいわけですね。

ばち

ちなみに、相談ではなく、決定事項として伝えましょう。
「やめようと考えているのですが…」「やめても大丈夫ですか?」これらは引き止められて面倒になるだけなので、NGです。

その④:話しかけるときは5からカウントダウンする

これは、カウンセリングの世界などで使われる「先延ばし対策のテクニック」です。

やり方はシンプルで「5からカウントダウンして、0になったら行動する」というもの。
こうすることで、先延ばしを防止する効果があるんですね。

なので「いざ話しかけよう!」というときには、心のなかで5からカウントダウンを始めてください。

0になったら勇気がわき、自然と言葉が出るはずです。

ばち

ちなみに僕は朝起きるときなんかにも使ってます。眠くて起きれないときも、すっと起き上がれるので効果大です!

その⑤:いきなり伝えるのではなく、事前にアポを取る

話しかけたタイミングで退職を伝えるのは、やめておきましょう。
なぜなら、上司も心の準備ができていないからです。

なので

  • お話があるので、何月何日、何時にお時間をいただけますか?
  • お手すきの際にお声掛けください

というように、話し合いのアポイントを取るわけですね。

こうすると、上司にも「あれ、これまさか辞めるのかな?」という心がまえができ、割とスムーズにすすみます。

また、こちらとしてもいきなり「退職します!」というよりも、切り出しやすいですよね。

どうしても切り出せなくて退職をメールで伝えた話

とまぁここまで偉そうに語ってきたわけですが、実は僕、第一声はメールでした。

というのも僕は内向的で話下手、そのうえ根性なしなので、どうしても切り出せなかったんですね。

なのでそんな経験をふまえて、どうしてもムリならメールもあり、というお話です。

内向型にはそもそもテキストでのやり取りが合っている

僕のような内向型は、話すよりもテキストでのやり取りがあっています
そのほうが、自分のペースでじっくり考えられるからですね。

他にも、メールでいおうと思った理由があり、下記のとおり。

  • うまく伝えられる自信がなかった
  • 押しに負けて丸め込まれてしまう危険性があった
  • いつ言おうか迷って消耗していた

こんな感じの理由から「メールで伝えたほうが確実だな」と判断したわけですね。

とはいえ、ちゃんと面と向かって挨拶すべき、みたいな価値観もあると思います。

でも、人には向き不向きがあるわけですよ。
ムリに話をして引き止められるよりも、テキストで伝えるほうが自分にとってプラスだなと。

ばち

あなたがもし、プライベートでも電話ではなくラインで連絡したいと思っているなら、メールで送るのが合っているかもしれません!

【丸パクリOK!】退職をメールで切り出すときの例文

そんなこんなでメールで伝えたわけですが、その際僕が送った文を載せておきます。

これでなんのトラブルもなく、退職できましたので「文章考えるのめんどくさい!」という方はぜひ参考にしてください。

メールの例文

件名:退職の意向について
〇〇さま
〜〜です。

件名にもあるとおり、〇〇日をもって〜〜を退職いたします。
〇〇さまには大変お世話になりました。未熟な自分を気にかけてくださり、心より感謝しております。

この度、〇〇日より転職先の企業で働くこととなりました。
つきましては、改めて〇〇さまとお話させていただきたいと考えておりますので、〇〇日の〜時からご都合いかがでしょうか。
もし、ご都合悪ければ〇〇さまのご都合良い日にちをご教示いただければ幸いです。

急なお知らせで、驚かれていることかと思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。

ポイントは、以下の4点です。

  1. いつ付けで辞めると伝える
  2. 感謝を伝える
  3. 理由を伝える
  4. 話し合いの場を設ける

メールだけで終わらせられればラクですが、そうも行かないのが現実ですよね。

なのでそこは先回りして、話し合う意志を見せましょう。
そうすると、上司の印象も良くなりますね。

切り出す勇気が出ないなら、退職代行を使うのもあり

「そういわれても、メールでもいい出せそうにないな…」という方は、退職代行サービスを使うのもありです。

退職代行とは、労働組合や弁護士、企業があなたの代わりに退職の手続きをしてくれる夢のようなサービス。

「退職が切り出せない」とか「ブラック企業だからめっちゃ揉めそう…」というあなたにぴったりです。

ちなみに、有給と組み合わせることで、実質的に会社に行くことなく退職できる場合もあります。

ばち

ただ、そこはケースバイケースなので、詳細は無料相談で聞いてみてください。

弁護士による充実のサービスが受けられる「弁護士法人みやび」がおすすめ

どれがいいのかわからない方には、弁護士法人みやびがおすすめです。
弁護士法人みやびは、その名のとおり、弁護士が運営する退職代行サービス。

民間企業の退職代行サービスでは法律違反になるため、職場との交渉はできませんが、弁護士のサービスなら可能なんです。

「残業代支払わないよ」「うち、有給ないから」などのブラック企業にも戦ってくれます。

ばち

正直そのへんはどう交渉すればいいのかわからず、泣き寝入りしてしまうこともありますよね…。

でも、弁護士法人みやびは法律のプロ。
万が一トラブルに発展しても法律を根拠に、しっかり交渉してくれるんですね。

口コミを見ても満足度が高く、親身になって対応してくれ、料金にも納得できたと評判。

他にも安いサービスはあるものの、その分質の高いサービスが受けられたり、退職金などが出たりすることを考えると、決して悪くない選択だと思います。

いきなり申し込むのはハードルが高いと思うので、まずは、LINEでの無料相談から始めてみませんか?

退職が切り出せないなら、しっかり準備をしよう

おさらいしましょう。
退職が切り出せない原因は、後ろめたさと不安の2つ。

まず、退職は法律で認められた権利なので、あなたが申し訳なく感じる必要はありませんと。
さらに、ガチガチに準備することで不安対策をしましょうと。

また、僕のように「どうしても口頭でいい出せそうにない…」という方は、初手メールでもOK
話し合いの場を設ける意思を伝えると、メールについてとやかくいってくる人も少ないはず。

それでもやっぱり切り出せない…」そんなときは退職代行にお願いしちゃうのもありです。
弁護士の充実したサービスが受けられる弁護士法人みやびがおすすめですよ。

そんなお話をさせてもらいました。

退職は、あなたの明るい未来への大切なステップです。
この記事がきっかけで、あなたの人生が一歩前に進んだのなら、それほどうれしいことはありません。

退職が切り出せない…原因と対策

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!

無料の個別相談も受け付けています!

「働き方を変えたい…」
「内向型HSPであるばちさんに仕事の悩みを相談したい!」

「Webライターやフリーランスについて聞いてみたい!」

この記事を読み、上記のように思った方向けに、公式LINEにて無料の個別相談を実施しています!

たとえば、これまでいただいた相談は下記のとおりです。

  • 〇〇(職種)に転職したいがどう思うか
  • 静かな環境で働ける職場はどうやって探したのか
  • フリーランスになるためには、今なにをしておくべきか

このように、具体的なお悩みに対して、僕が回答しています!

ばち

「何をすればいいかわからない」などの抽象的なご質問でなければ、仕事以外のお悩みでもかまいません!
お気軽にご相談くださいね!

目次