面接が苦手なあなたへ。印象を良くする7つの心理学的対策

面接が苦手なあなたへ。印象を良くする7つの心理学的対策
当メディアの広告について

当メディアのリンクからサービスに申し込みされた場合、各企業から手数料を受け取ることがあります。ただし、その手数料の有無がランキングの掲載順位やそのサービスへの評価には一切影響しません。

  • 面接が苦手だな。
  • 人格が否定されるように感じて、面接に落ちるのが怖いんだよね。
  • 面接の難易度を下げる方法ってないかな。

この記事は、こういった方へ向けて書いています。

✔︎本記事の内容

  1. 面接が苦手な人の特徴と原因
  2. なぜ面接で落ちたのか?とその対策
  3. 面接の難易度を下げる7つのコツ

面接が苦手な方も、多いと思います。僕も同じです。
僕は内向的な性格で、面接となるとガチガチに緊張し、うまく話せません。
しかし、転職したかったので、面接は避けて通れませんでした。

「正攻法で戦っても、コミュ強には勝てないな」と思い、面接の難易度を下げられないか考えました。
そして、1社より書類選考通過のお話をいただいたので、面接を受けることに。

https://twitter.com/pokmon1118/status/1323914659016011777?s=20

そして上記のとおり、念願だったWebライター職への転職が決まりました。
面接で意識したのは、この記事で紹介する7つのポイント。

この記事では、面接が苦手な僕がどうやって転職したのか、そのすべてをまとめました。
心理学や脳科学などの科学的な根拠にくわえ、僕の経験をふまえた内容です。

目次

面接が苦手な人の3つの特徴と原因

まず、なぜ面接が苦手なのか考えてみましょう。

その原因は、主に3つに分けられます。

  • その①:緊張
  • その②:失敗が怖い
  • その③:うまく話せない

その①:緊張

まず、面接が苦手であれば、まちがいなく緊張しますよね。

  • 面接官はどんな人だろうか?
  • どんなことを聞かれるんだろうか?
  • 台本がふっとんで、沈黙したらどうしよう…

など、考え出せばキリがありません。

こういった場合、準備不足によってさらに緊張するので、入念に準備しましょう。

その②:失敗が怖い

また、「面接で失敗したくない」という考えが、苦手意識につながります。

  • まわりからの評価や期待に応えたい
  • 面接官の印象を完璧にしたい
  • うまく話せないことが怖い

というように、プレッシャーを感じる方も多いでしょう。
過去に面接で失敗した経験がある、という方であれば、なおさらです。

対策として、「面接は、面接官と会話をする場」ととらえなおすこと。

もちろん、面接を軽くとらえるなんてできない、という方もいらっしゃるでしょう。

しかし、そのせいでパフォーマンスを発揮できなければ、本末転倒
リラックスして話すほうが、あなたの魅力は伝わりやすいと思います。

その③:うまく話せない

そして、そもそも話すのが得意ではない、という方も多いと思います。

僕も内向的なので、話すよりも聞くほうが好きです。
しかし、面接は、自分が質問に答える場。苦手意識が芽生えるはずです。

こういった方は、本番を想定した練習を積むことが、対策になるでしょう。

また、下記の記事では、内向的な方へ向けて、「内向型と面接」というテーマで解説しています。
あわせてご覧ください。

なぜ落ちてしまうのか?面接が苦手な人が知っておきたい基礎知識

前提として、面接に落ちる理由は、だめな人間だからではありません。
ただ、面接官の印象を勝ち取れていないだけなんです。

面接官があなたを評価する手順

面接官も人間なので、あなたのことを思い込みで評価します。

脳の認識についてかるく解説しますと、大きく2つのフェーズに分かれます。

フェーズ1:第一印象

フェーズ1では、第一印象を形成します。

その人の知識、経験、好みにもとづいて、なんとなくのイメージを作り上げるんです。
パッと見で「なんとなくいい人そうだな」「ちょっと苦手なタイプだ」って思うこともありますよね。

ちなみに、メラビアンの法則では、最初の3秒で第一印象が決まる、といわれてます。

フェーズ2:印象を修正

そして、フェーズ2では最初の印象を修正します。

  • 「やっぱり思ったとおりの人だ」
  • 「あ、意外とこんな一面もあるんだ」

というように、第一印象は合っていたのか、間違っていたのかを確認し、修正するんです。

【難しい理由】確証バイアス

しかし、やっかいなのが、確証バイアスという思考のクセ

確証バイアスとは、自分の都合のいい情報だけ集めようとする心理のこと。

たとえば、あなたが「この時代転職すべきだ!」と考えているとしたら

  • それに賛同する記事やYouTube動画ばかりを見て
  • 反対意見を見ようとしない

という心理がはたらきます。

【ポイント】第一印象

面接官は確証バイアスにより、第一印象に合う事実を探します。

  • 第一印象が良ければ、プラスの面ばかりに目が行く
  • 第一印象が悪ければ、マイナスな面が目立つ

というように、第一印象が合否の結果を大きく左右します。

つまり、面接の難易度をガクッと落とす方法は、

良い第一印象を勝ち取る

ということです。

苦手な人必見!面接の難易度を下げる7つのコツ

面接の難易度が爆下がりする、第一印象を上げる7つのコツを紹介します。
まずは、こちらのツイートをご覧ください。

https://twitter.com/pokmon1118/status/1328534666370904064?s=20

こちらをくわしく解説していきます。

印象を90%決める2つの要素

ハーバード大学の心理学者、エイミー・カディ氏の研究によると、人の印象の90%は

  1. 温かみ
  2. 能力

の2つの要素によって決まるそう。
つまり、面接では「感じのいい人だ」「仕事で活躍してくれそうだ」と感じさせることが重要になります。

温かみを伝える

さまざまな研究で、温かみを伝えるには、次の3つの要素が必要だとわかっています。

その①:目線

面接では、面接官の目を見て話しましょう。
面接官は、「自分と会話をしてくれているんだ」と感じ、好印象につながります。

目を見ることが苦手な方は、相手の眉間を見ると良いです。

その②:相槌をうつ

また、面接官の質問や発言をうなずいて聞きましょう。
「あなたのいうことをしっかり聞いていますよ」というアピールになります。

ハーバード大学によると、話を聞いてもらえると

  • お金をもらったとき
  • 美味しいものを食べたとき

と同じレベルで脳が興奮するそうです。

面接はこちらが話すのがメインですが、面接官の発言に気を遣うことも大切です。

その③:笑顔

面接では、にこやかな表情を作ることも大切です。
コミュニケーション講師であるデール・カーネギー氏は、ほほえみについて

微笑みはこう語る

「私はあなたが好きです。あなたのおかげで私はとても楽しい。あなたにお目にかかってうれしい」

「人を動かす」90ページより引用

と表現しています。

たしかに、話している相手が笑っていると、「楽しんでくれているんだな」と感じますよね。

これは面接官も同じです。
ニコニコして会話をすれば、好印象につながります。

活躍してくれそうだ!と思わせる

続いて、能力を示す方法は、以下の4点です。

その④:【入り方】ゆったりと開放的に

面接室や、会社に入る時、いい姿勢でゆったりと動くことを意識しましょう。
こうすると、相手の印象が高まるからです。

2012年のある研究によると、ゆっくりと開放的に歩いた人は、

  • 外向的に見え
  • 信頼感が上がり
  • 優しそう

という印象を抱かれたそうです。

つまり、面接室への入り方ひとつで印象が決まります。

なかなかうまく動けない、という方は、背筋をのばし、胸を開くようなイメージでやってみてください。

その⑤:【身だしなみ】高そうなもの

清潔感を大切に、というのはよく言われていることですよね。
もちろん身だしなみも大切ですが、高級に見えるものだとより好印象です。

研究によると、高い服を身に着けた人は、有能だと判断される傾向があるそうです。
ハイブランドのカバンを見ると、「うわ、すげーな」って思うのと同じですね。

なので、スーツや時計、靴にカバンなど、実際に高くなくても、高級感のあるものを身に着けましょう。

もし、「そんな高いものを買う余裕がない」という方は、スーツのレンタルサービスもあるみたいなので、ぜひご検討ください。

その⑥:【内容】未来を語る

過去の実績ではなく、ポテンシャルについて話すようにしましょう。

これはさまざまな実験で確認されており、たとえば2012年のハーバード大学は、学生に面接官になったイメージをしてもらい、誰を採用したいか答えてもらう実験を行いました。
すると、実績を答えた就活生より、未来のポテンシャルを語った就活生をとりたいと思ったそうです。

また、投資家やNBA選手、レストランなど、対象を変えても同じ結果が確認されています。

「何社か受けているけど、なかなかうまく行かない」という方は、志望動機や転職理由、自己PRなどに、ポテンシャルエピソードを加えてみてください。

その⑦:話し方

最後は、話すスピードについてです。
これは、速く話すか、遅く話すか議論の余地があります。

というのも

  • 速く話す
  • 遅く話す

の両方に説得力が上がるとする研究があるからです。

なので、話しやすいほうでいいと思います。
僕は、速く話すと台本がふっとびそうな気がしたので、遅く話すという戦略を取りました。

ちなみに、返答速度は早いほうが印象が良い、とされています。
質問に対し、即答するのが苦手な方は、「えー」とか「そうですね」など、相槌をうまく使ってみてください。

とはいえ、苦手なら面接練習は必要です。

これらのテクニックを使えば、面接官の印象を高められますが、あくまでもしっかり事前準備した場合に限ります。
内容に中身がなければ意味がないからです。

そのため、本番を意識した面接練習も大切。
模擬面接を受け、本番のイメージを作ることは良い対策になるでしょう。

しかし、僕は模擬面接も苦手でした。
なので、僕は下記ツイートのように、擬似面接会場を作りました。

https://twitter.com/pokmon1118/status/1318891671375945728?s=20

この環境で、録音、撮影をおこない、自分でガッツリ対策していました。

模擬面接も嫌だな、という方はぜひ参考にしてください。
意外と緊張するので、効果はあると思いますよ!

面接が苦手なあなたへ。印象を良くする7つの心理学的対策

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!

無料の個別相談も受け付けています!

「働き方を変えたい…」
「内向型HSPであるばちさんに仕事の悩みを相談したい!」

「Webライターやフリーランスについて聞いてみたい!」

この記事を読み、上記のように思った方向けに、公式LINEにて無料の個別相談を実施しています!

たとえば、これまでいただいた相談は下記のとおりです。

  • 〇〇(職種)に転職したいがどう思うか
  • 静かな環境で働ける職場はどうやって探したのか
  • フリーランスになるためには、今なにをしておくべきか

このように、具体的なお悩みに対して、僕が回答しています!

ばち

「何をすればいいかわからない」などの抽象的なご質問でなければ、仕事以外のお悩みでもかまいません!
お気軽にご相談くださいね!

目次