ファビングに注意。会話中のスマホは人間関係を壊す行為

当メディアの広告について

当メディアのリンクからサービスに申し込みされた場合、各企業から手数料を受け取ることがあります。ただし、その手数料の有無がランキングの掲載順位やそのサービスへの評価には一切影響しません。

なかなか会話が盛り上がらない…
だからついスマホを触ってしまう…
簡単に人間関係を改善する方法ってないかな?

この記事は、こういった方へ向けた記事です。

本記事の内容
  1. 親しい人間関係も壊すファビングとは?
  2. 机の上に置くだけで親密度が下がる!?
  3. 【5秒でできる】シンプルな人間関係改善法

はじめに、こちらのツイートをご覧ください。

本記事の結論:ファビングは人間関係を悪化させるよ!

スマホってとても便利ですよね。
今や生活に欠かせないアイテムといっても良いでしょう。

しかし、スマホはあなたの人間関係を壊します。
たとえそれが親友や恋人、家族など、親しい間柄であっても。

この記事では、上記のツイートを深掘りし、

  • スマホが人間関係を壊す科学的根拠
  • 会話を楽しむシンプルな方法

について論文や心理学をまじえて解説します。

目次

親しい人間関係も壊すファビングは?

ファビング(phubbing)とは「phone(携帯電話)+subbing(冷たい態度をとる)」を組み合わせた造語です。

簡単に言うと、ファビングとは「会話中にスマホをいじり、相手とのコミュニケーションが取れないこと」。

飲み会のときに友達がスマホを触り始めた、という経験をお持ちの方もいらっしゃるでしょう。
もしくは、あなた自身がやってしまっているかもしれません。

しかし、ファビングは絶対にしてはいけません。

ファビングの悪影響

あなたは友達がスマホをいじりはじめたら、どんな気持ちがしましたか?
おそらく、いい気分にはならないはず。

実際、ケント大学の論文(#1)によって、ファビングは人間関係を壊すことが分かっています。

この実験では、参加者に以下の3パターンのアニメを見てもらいました。

  • キャラが普通に会話する
  • キャラの一人が会話中にたまにスマホを見る
  • キャラの一人が会話中ずっとスマホを見る

その結果参加者は

スマホを見れば見るほどコミュニケーションの質が低下し、関係性が壊れてしまう

と答えたことが分かりました。

この研究では、ファビングをされた人は疎外感を感じることが分かっており、それが人間関係を悪化させてしまう原因。

つまり、スマホを触られると「自分との会話よりもスマホのほうが大事なんだ」と感じ、会話に満足できなくなるわけですね。

ファビングはカップルの関係も壊す

あなたは恋人がスマホに夢中で話を聞いてくれない、という経験ありませんか?

もしかしたら相手は、あなたを信頼しているため
「これぐらいやっても大丈夫だろう!」
と思っているのかもしれません。

しかしファビングは、カップルの関係をも悪化させることがわかっています。

ベイラー大学のジェームズ・ロバーツ、メレディスデイヴィッド博士による研究で、交際関係にある男女143人を対象に、ファビングの悪影響について調べました。

すると、参加者の70%が「ファビングによりコミュニケーションが阻害されたことがあるか?」という質問に対し、

  • ときどきある
  • 頻繁にある
  • かなり頻繁にある
  • いつもそうだ

と回答したそうです。

つまり、親密なカップルでも、ファビングは効果を発揮するんです。
もしパートナーがスマホを置いてくれなければ、この記事を見せてあげてください。笑

机の上に置くだけでも親密度が下がる!?

ちなみに人間関係を悪化させるには、スマホをいじる必要はありません。
ただそこにあれば良いだけです。

これは、バージニア工科大学による研究(#2)で、100組を対象にスマホの存在と親密性について調べたもの。
具体的には、下記の2つのグループに分け初対面の相手と10分間会話してもらいました。

  • グループ①日常ネタなど、些細なトピックについて話すグループ
  • グループ②今年1印象に残ったトピックについて話すグループ

その際研究者たちは、会話中にスマホを机に置いていたか、手に持っていたかを観察。
そして、会話が終わった後、参加者に会話とその相手について印象を答えてもらいました。

その結果スマホをテーブルに置いたり、手に持っていたペアは

  1. 相手に対する親近感
  2. 共感的な関心(相手は、どれくらい自分のことを理解しようとしてくれていたか)

が下がっていたことが分かりました。

当然、ファビングされれば嫌な気分になりますよね。
しかし、机の上にあるだけでも人間関係が悪化するというのは驚きです。

【悪用厳禁】ファビングを利用する方法

ファビングの悪影響についてはご理解いただけたはず。
もちろん、誰に対しても行うべきではありませんが、一つだけ例外があります。

それは、関わりたくない人です。

嫌な人や、関係をフェードアウトさせたい人にはこのファビングを使うことで、関係を終わらせることができます。

具体的には、苦手な人と会話をするたびに、さり気なくスマホを触ると。
すると相手は疎外感を感じ「あなたと関わるのをやめておこう」と感じるようになるわけですね。

効果は期待できますが、あまりいい方法ではありませんので、もうどうしようもない最後の手段として使ってください。

【5秒でできる】シンプルな人間関係改善法

これらをふまえて、人間関係をカンタンに改善する方法は

会話中はスマホを絶対に触らないこと

です。

  • カバンにしまう
  • ポケットに突っ込む
  • 電源を切る

など、とにかく相手にスマホを意識させないことが大切。
会話中は「スマホじゃなく、あなたに関心があるんですよ」という態度を見せることを徹底しましょう。

会話中にスマホを触らない、たったこれだけのことで人間関係が改善すると思えば、それほど簡単なことはありませんよね。

共通の話題を調べる場合は例外

もちろん、どうしてもスマホで調べ物をする場面もあるでしょう。

  • あの俳優なんの映画に出ていたっけ?
  • 来週のランチどこに行こうか?
  • 今度ここに旅行に行きたい!

など、会話の手段として使うこともあると思います。

そういった用途でスマホを使うことは問題ないでしょう。
あくまでも「スマホ<相手」だからです。

ファビングが問題なのは疎外感。
なので、相手とのコミュニケーションの一貫で使うのは疎外感を感じませんよね。

ですが、その話題が解決したらだらだらスマホをいじらないためにも、すぐにカバンにしまうという意識を忘れないようにしましょう。

ファビングを避け、豊かな人間関係を作ろう

以上、スマホをいじると人間関係が悪化するよ!ということについて解説しました。

まとめると

  • 会話中にスマホを触ると、恋人との関係も悪くなる
  • 机の上にあるだけでもだめ
  • 承認欲求を満たすため、会話中はスマホをしまおう!

という内容でした。

良い人間関係を保つことは、あなたの人生を幸せにします。

ハーバード大学の成人発達研究でも

人生を幸せにするのは健康でもお金でもなく、豊かな人間関係だ

と結論を出しています。

まずは小さな一歩から踏み出してみましょう!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!

無料の個別相談も受け付けています!

「働き方を変えたい…」
「内向型HSPであるばちさんに仕事の悩みを相談したい!」

「Webライターやフリーランスについて聞いてみたい!」

この記事を読み、上記のように思った方向けに、公式LINEにて無料の個別相談を実施しています!

たとえば、これまでいただいた相談は下記のとおりです。

  • 〇〇(職種)に転職したいがどう思うか
  • 静かな環境で働ける職場はどうやって探したのか
  • フリーランスになるためには、今なにをしておくべきか

このように、具体的なお悩みに対して、僕が回答しています!

ばち

「何をすればいいかわからない」などの抽象的なご質問でなければ、仕事以外のお悩みでもかまいません!
お気軽にご相談くださいね!

目次